
もっと記事を書くスピードを上げたい
こんなお悩みを解決します。

あなたはブログ1記事書くのにどれくらいの時間をかけていますか?
ブログ初心者の間は色々調べながらの執筆になったりと、
どうしてもブログ1記事を書くのに時間が掛かってしまいますよね。
僕もブログを始めた当初は8時間くらいかけてましたね(笑)
ブログを書く時間を短くできればその分多くの記事を書くこともできるので
まだやってない方は是非試してみて下さい!
この方法を行うようになってからは1記事あたり1時間~1時間半くらいで書けるようになりました。
本記事のテーマ
【初心者ブロガー必見】ブログを書くスピードを上げる3つの方法
本記事の信頼性
【ブログを書くスピードを上げる方法】①テンプレートを使う
ブログを書くスピードを上げる1番簡単で確実な方法はテンプレートを使うことです。
ブログのテンプレートとは?
ブログのテンプレートとは、
記事の構成や装飾などをパターン化したブログ記事の骨組みになります。
新しく記事を書くときはこのテンプレートをコピーしてから書き始めます。
ブログテンプレートの構成は?
本ブログでの基本的なテンプレートの構成はコチラ
- 読者の悩み
- 記事の内容
- 記事のテーマ
- 記事の信頼性
- 目次
- H2
- H3
- H3
- H2
- H3
- H3
- まとめ
細かく言うと色々ありますが、
基本的にはこんな感じです。
内容に応じていらないところを消したり、
見出しを増やしたりします。
これだけでかなりスピードアップできます。
【ブログを書くスピードを上げる方法】②時間を決める
ブログを書くスピードを上げる方法2つめは先に執筆時間を決めること。
今からブログを書こうと思っても、
時間が決まっていないとダラダラと作業してしまいがちです。
まずは何時から何時まで、今から○時間
のように時間を決めましょう。
ブログを書く以外のことは一切やめる
決めた時間の間はブログを書く以外のことは一切やめます。
気付いたらYouTube見てたなんてこともなくなりますよ!(;´・ω・)
30分ごとに5分休憩を取る
30分ごとにタイマーを設置して5分休憩を取るようにしましょう。
一見遠回りに見えますが、
人間の集中力は長く続かないので
こまめに休憩を取りながらの方がブログに集中できます!
スマホのタイマーだとほかの通知が目に入るので
キッチンタイマーがおすすめ!

【ブログを書くスピードを上げる方法】③文章を書くことに慣れる
慣れろと言われれば
無理やり感があるかもしれませんが、
何事も慣れることが一番です。
スポーツも初めは全くできなくても、
毎日毎日練習してやっとできるようになりますよね?
ブログも例外ではありません。
ブログを書くことはスポーツの練習と同じです。
回数を重ねることで必ず体が慣れてきますよ!
どうやって文章に慣れるの?
という人は以下の2つのことをやってみて下さい。
文章に慣れるには? ライバルのブログを読む
ブログは人によって文章の書き方が違います。
ですます調のブログもあれば、
しゃべり口調のブログも。
様々なブログを多く読むことで自分の表現力もアップするので、
積極的にライバルのブログはチェックしましょう!
文章に慣れるには? 毎日記事を書く
毎日更新とまではいかなくても、
まずは毎日文章に触れるようにしましょう。
社会人になると文章を書くという行為自体がかなり減ってしまうので
毎日文章を書く習慣をつけて徐々に体を慣らしていきましょう。
まとめ
- テンプレートを使う
- 時間を決める
- 文章に慣れる
この3つを実践すれば
あなたのブログ執筆時間も必ず短くなること間違いなし。
テンプレートは初めは作るのが面倒と思ってしまいそうですが、
後々のことを考えて早めに作ってしまいましょう。
おすすめASP
- A8.net【業界最大手】
- もしもアフィリエイト
高単価案件多数!
- インフォトップ 情報商材案件多め
- afb
報酬は777円から引出せる
- アクセストレード
銀行振込手数料【¥0】!
こちらもCHECK
-
【超初心者向け】失敗しないWordPressブログの始め方を解説!
続きを見る
こちらもCHECK
-
【初心者ブロガー必見】初めに登録すべきアフィリエイトASP5社!
続きを見る