
収益はあるの?
アクセスは?
本ブログ開設からちょうど1ヵ月が経過したのでどれくらいの成果が出たのかについて解説していきます。
他の人がブログ開設1ヵ月でどれぐらいの成果が出たのかってついつい気になっちゃいますよね。
「Kawateru brog」は2020年3月17日に開設し、その後毎日投稿で1日1記事を目安に更新しています。
ちなみに以前利用していた、はてなブログでは3ヵ月ほどで収益が発生し、4ヵ月目で5桁の収益を達成しました。
しかしそれ以上の伸びが期待できなかったのでWordPressに乗り換えた形になります。
今回はWordPress乗り換え後1ヵ月目のブログ運営のご報告です。
記事の移行などはしておらず完全に新規でのスタートとなります。
Kawateru blogの1ヶ月目のアクセスは?
なんとも言えない低浮上ですね(笑)
1ヶ月目から収益発生とか言っている人もいて夢見がちですがこれが現実です(´・ω・`)
- 新規ユーザー 349人
- PV数 1585
1ヶ月目のブログアクセス分析
どういった経路でのアクセスが多かったのかですが、僕の場合はSNS(Twitter)をやっているので、ツイッター経由のアクセスが多くなっています。
多くのブロガーさんが言うようにTwitterとブログの相性が良く同時に運営していったこともあり、ある程度のアクセスが得られた感じです。
オーガニックサーチ、いわゆる検索エンジンからのアクセスは全体で見ると2~3割というところでした。
Twitterやってなかったらもっと悲惨でしたね(笑)
ブログ1ヶ月目で行ったこと
Kawateru blogが開設1ヶ月目で行ってきた主な対策についてご紹介します。
ブログの毎日投稿
まず初めに決めたのはブログの毎日投稿。
毎日投稿に対しては「記事の質が落ちる」「SEOには関係ない」といった反対の声もありますが、僕は以下の理由から毎日投稿することに決めました。
- 継続
- 権威性
ブログの継続
ブログの運営において「継続」は一番の成功への道だとおもっており、はじめから短期的な目線では見ていません。
SEO的にも結果が出始めるのは3ヵ月後と言われており、ブログは結果が出るまで非常に時間が掛かります。
ブログに限らず物事を「継続」するには習慣化することが一番で、習慣化してしまえば毎日続けることが当たり前になります。
ご飯食べたら歯磨きをするのと一緒です。
仕事➜晩ご飯➜お風呂➜ブログ
お風呂から上がったら部屋にこもりブログを書く習慣をつけました。
本業の残業が多かったりと時間で決めてしまうと継続しづらいので行動に行動をくっつけた感じですね。
2~3時間こもってブログを書いて次の日の朝に投稿されるように設定しています。
権威性
ブログを伸ばすためには権威性が必要と良く言われますが、僕が権威性と言えるようなものは前ブログでの4ヵ月目の収益5桁達成くらいでこれだけだとかなり弱いです。
開設初期のブログで収益を出すのはかなり困難なため、毎日更新を続けることでそれなりに権威性が得られると思いました。
例をあげると
ブログ100記事より
ブログ毎日投稿100日目
の方が権威性ありますよね。
毎日投稿はやっている人も少ないので独自性もつくと思っています。
有名な人だと「manablog」のマナブさんとかだと何百日って毎日更新していますよね。
(現在は更新頻度を減らしているそうです)
Twitterとの連携
もう一つ取り組んだのは先ほどもちらっと話したTwitterとの連携です。
はてなブログ時代ははてなブログをやっている人からのアクセスがある程度あったのでPVを心配する必要はなかったのですが、WordPressはそういったつながりがないので1日0PVとか起こり得るんですよね。
これはなんとしても避けたかったので同時運用でTwitterも注力しました。
今からブログを始める人はぜひやってみて下さい。
オーガニックサーチが無くてもツイッターからのアクセスがあるので、気持ちがかなり楽になります。
Kawateru blog1ヶ月目の収益は?
アクセス数から見てほぼ予測はできていると思いますが、1ヶ月目の収益は0円です。
考えられる理由は以下の2点
- Googleアドセンスの審査不可
- ASP広告のあまり貼っていなかった
Googleアドセンスの審査不可
Googleアドセンスで少しぐらい収益を出せるかなと思っていたもののコロナの影響でアドセンスが審査不可となり現在もそのままです。
その時のことも記事にしております↓
ASPの広告をあまり貼っていなかった
Googleアドセンスに通過するには広告が多いと通りにくいという情報があったので、合格まではできるだけ貼らないように運営していたためです。
しかし4月に入ってからはアドセンスの審査不可のこともあり徐々にASP広告を貼り始めましたが、それでもまだまだ少な目になります。
アクセス数を伸ばすことが先だと思っているのであまり1ヶ月目はあまり気にしていませんでした。
来月の運営目標
来月のKawateru blogの運営の目標は
- 毎日更新の継続
- ブログ設計の明確化
上記の2点です。
毎日更新の継続
ブログで結果を出すには継続が一番なのでこちらは来月も続けていきます。
途中で辞めてしまっては意味ないですからね。
しっかりと習慣として定着させていきます。
ブログ設計の明確化
もう1点はブログ設計を明確化すること。
収益記事、集客記事を明確化し、どの記事にアクセスを集めるのか、どこでマネタイズしていくのかをもっと明確にします。
1ヶ月目ではとりあえずキーワード選定して書いていたものの30記事貯まったのでここで1度記事を整理していきたいと思います。
まとめ「ブログ1ヵ月目の運営報告」
Kawateru blog開設から1ヵ月が経過し、スローペースなものの僕個人としてはまずまずの結果。
3ヵ月が経過したころにそれなりにアクセスがあればいいなと思っているので、まずはそこまでコツコツと記事を積み上げます。
30日×3ヵ月で7月末ごろには100記事を超える計算です。
少ないよりは多い方が良いよねってやつです(笑)
ではまた来月の運営報告をお楽しみに!
-
【初心者ブロガー必見】初めに登録すべきアフィリエイトASP5社!
続きを見る