
ブログのドメイン名ってどうやって決めるの?
注意点とかあるの?
こんな疑問を解決します。
本記事の内容
- ブログのドメイン名とは?
- ドメイン名を決めるときの注意点3つ
- ブログのドメイン名の決め方
- おすすめのドメイン取得サービス
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は現役のシステムエンジニアとして働いているため、自分のブログと本業でのドメイン取得を合わせると、すでに10回以上ドメインを取得しています。
本記事のテーマ
【初心者向け】ブログのドメイン名の決め方【注意点は3つある】
先に結論から言うとブログのドメイン名の決め方はこちら
ブログドメイン名の決め方
- 覚えてもらいやすいドメイン名にする
- できるだけ短くする
- .comなどの有名な物を選ぶ
最低限これだけ頭に入れておけば何とかなります。
この記事ではもう少し深掘りして解説していきます。
ブログのドメイン名とは?
そもそもブログのドメイン名って何なのという人のために簡単に解説すると、
ドメイン名とはインターネット上の「住所」にあたるもので、
Googleだと「https://www.google.com/」
このブログだと「https://kawaterus.com/」
上記の赤線部分のことを指します。
ブログドメイン名の種類
ドメイン名にはいくつか種類があります。
主なドメイン名
- .com
- .net
- .jp
- .org
ほとんどのWebサイトやブログがこのようなドメイン名で作られています。
ほかにも「.xyz」「.work」「.biz」など色々な種類があります。
ドメイン名によって強い弱いはない
良く言われがちですがSEOがドメイン名によって左右されることはないです。
ただSEOの効果はなくてもクリック率や信頼性という面では大きく変わることもあります。
ここからはドメイン名取得で失敗しない為のポイントを紹介していきます。
ドメイン名を決めるときの注意点3つ
ドメイン名を決めるときは注意点もあるので注意が必要です。
最低限覚えておいてほしいポイントです。
注意ポイント
- 後から変更はできない
- 翌年以降の更新費を確認する
- 日本語のドメイン名は避ける
ブログのドメイン名は後から変更できない
たまに勘違いしている方がいるんですが、ブログのドメイン名は後から変更できません。
ブログのタイトルなどはいつでも変更できますが、インターネット上の住所にあたるドメイン名は一度決めたら変更することはできません。
もし新しくしたい場合は新規で取得しなおすしかなく、今まで書いてきたブログ記事を移行したりとなかなか面倒なことになってしまうので慎重に決めましょう。
翌年以降のドメイン名更新費を確認する
独自ドメイン1円とか見たことありませんか?
.comが大体980円くらいなのに対してめちゃくちゃ安いので気をひかれがちですが、よくよく見てみると初年度1円で次年度以降は更新費が2980円なんてことも良くあります。
全てではないと思いますが、基本的に安すぎるブログドメイン名を取得する際は次年度以降の金額も確認してから契約するようにしましょう。
日本語のドメイン名は避ける
ごく稀に日本語でドメイン名を付ける人がいますがおすすめしません。
理由は簡単で日本語のドメインだとURLを貼りつけたときに文字化けしちゃうんですよね…
文字化けしてしまうとうまくブログへのリンクが機能しなかったり被リンクを受けにくかったりデメリットが多いです。
外せない理由がない限りは日本語のドメイン名は避けましょう。
ブログのドメイン名の決め方
僕がブログのドメイン名を決める際に意識していることは下記の3つです。
ブログのドメイン名の決め方
- 覚えてもらいやすいドメイン名にする
- できるだけ短くする
- .comなどの有名な物を選ぶ
順番に見ていきましょう!
【ブログドメイン名の決め方】覚えてもらいやすいドメイン名にする
例えば僕のこのブログでいうと
ブログ名が「Kawateru blog」
ドメイン名が「kawaterus.com」です。
覚えようと思えば一瞬で覚えられますよね。
本来であればkawateru.comにしたかったのですが、残念ながら使われてしまっていたため「s」を付けることで押し切りました(笑)
ちなみにブログ界では有名なマナブさんのmanablogも
「https://manablog.org/」です。
ブログタイトルを覚えてもらえればURL欄に直接打ってもらったり、被リンクをもらいやすかったりというメリットも。
ただ注意点としてブログのタイトルを変える可能性がある場合は辞めた方が良いです。
後でどうしようもなくなってしまうので、ブログタイトルを変えないという人だけドメイン名も同じにしましょう。
【ブログドメイン名の決め方】できるだけ短くする
簡単に説明すると長いより短い方が良いってことです。
長いドメイン名は単純に覚えにくいし、打ちにくいです。
文字数が少なければ少ないほど目にもとまりやすくなりますし、
自分でも覚えやすくなるのでできるだけ短めにしましょう。
【ブログドメイン名の決め方】.comなどの有名な物を選ぶ
ドメイン名の後ろにつく「.com」や「.net」などはできるだけ有名な物を選びましょう。
どのドメイン名がSEOに強いとかは特にありませんが、
同じタイトルのブログがあった場合「.com」「.xyz」だと「.com」を選びませんか?
認知度はある意味強力な武器になります。
あえて木の棒で戦うより通常装備の鉄の剣を選びましょう。
ちなみに僕は一番初めに何も考えずに「.work」を使ったことがありますが、今思えばなんでそれ選んだ?って感じですね(笑)
おすすめのドメイン名取得サービス
さてここからは僕がブログのドメイン名を取得する際に使っているドメイン名取得サービスをご紹介します。
僕が使っているのはお名前.comというWebサービスで、今のところは100%このサイトです。
GMOが運営しているので安心感もあります。

できるだけ固定費を抑えたい人向けの1円ドメインなども用意されています。
基本はドメイン名の取得に関してはお名前.com一択でいいと思います。
本業の会社でも使っているのでまず間違いないですね。
まとめ「ブログのドメイン名の決め方」
いかがだったでしょうか?
まとめるとブログのドメイン名を決めるコツは
- 覚えてもらいやすいドメイン名にする
- できるだけ短くする
- .comなどの有名な物を選ぶ
紹介した以外にも「キーワード」や独自のサービスがあるなら「サービス名」を入れてドメイン名を決めるのも良いと思いますよ♪
これからブログを始めようと思っている人や始めたいけど悩んでいる人がいたら、TwitterでDMくれれば相談に乗ります!➜(@kaz_lion)
-
【初心者ブロガー必見】初めに登録すべきアフィリエイトASP5社!
続きを見る