おすすめプログラミングスクール
- GEEK JOB【無料:最短で22日でエンジニア】
- TechAcademy
【オンライン:自宅で完結したい人向け】
- DMM WEBCAMP
【転職保証あり:教室で学びたい人向け】

Pythonを学べるプログラミングスクールが知りたい
こんなお悩みを解決します。

今回は機械学習・AIに特化したPythonコースがあるプログラミングスクール
.Pro(ドットプロ)を紹介していきます!
本記事の内容
- .Pro(ドットプロ)とは?
- .Pro(ドットプロ)の特徴
- .Pro(ドットプロ)のメリット
- .Pro(ドットプロ)のデメリット
- .Pro(ドットプロ)をオススメする人、しない人
本記事のテーマ
【最新版】.Pro(ドットプロ)のメリット・デメリットを現役エンジニアが解説
本記事の信頼性
.Pro(ドットプロ)とは
.Pro(ドットプロ)とはプログラミング未経験から、
IT企業に求められる、
より実践的なプログラマーを育て上げるプログラミングスクールです。
実践的なプログラマーが不足している
2020年現在も日々進歩し続ける、
IT業界ではまだまだプログラマーが不足している状況です。
日本だけではなく世界でもエンジニアの需要が増え続け、
エンジニアの供給が追い付いていません。
経済産業省の調査ではエンジニアが約17万人足りない
経済産業省の調査でも約17万人が不足しているといわれており、
これからも時代の進歩とともに
エンジニアやプログラマーの需要は増えていくので、
更なる不足が予想されています。
\ 今すぐ無料相談‼ /
.Pro(ドットプロ)の特徴
.Pro(ドットプロ)の特徴は、
どんな企業にでも求められる実践で使えるスキルを学べる
独自のカリキュラム。
.Pro(ドットプロ)は実践的なプログラマーを輩出している
色々なプログラミングスクールやサービスが増えていく一方で、
実際に企業に就職したときに
実践的に使えるスキルを教えられているスクールは少ないといわれています。
その点.Pro(ドットプロ)では、
実践的なプログラミングスキルに的を絞ったカリキュラムで構成されているので
就職後すぐに活躍できるプログラマーやエンジニアを目指すことができます。

.Pro(ドットプロ)はできるプログラマーになれる
「なんとなくプログラミングできる」
「なんとなくわかっている」
というような人材ではなく、
.Pro(ドットプロ)ではより実践的なスキルを学ぶことで、
企業に求められるプログラマーになれます。
おすすめプログラミングスクール
- GEEK JOB【無料:最短で22日でエンジニア】
- TechAcademy
【オンライン:自宅で完結したい人向け】
- DMM WEBCAMP
【転職保証あり:教室で学びたい人向け】
.Pro(ドットプロ)のメリット
.Pro(ドットプロ)のメリットを見ていきましょう!
- 問題解決能力・実行力が身につく
- 対面式集中講義で成長をブースト
- slackのチャットサポート
- コミュニケーション能力が上がる
- 人工知能・AIに特化したPythonが学べる
問題解決能力・実行力が身につく
.Pro(ドットプロ)ではプログラミングを通して、
問題解決能力やスケジュール通りに学習を進めるため
実行力も同時に身に付けることができます。
対面式集中講義で成長をブースト
.Pro(ドットプロ)の一番の特徴である対面式集中講義で、
「意見を出し合う」「ほかの生徒と協力する」
といった実践的なカリキュラムもあるので、
独学で勉強するよりも圧倒的に成長が早くなります。
slackのチャットサポート
slack(スラック)と呼ばれるチャットアプリを使ったサポートも充実しているので、
分からない部分はすぐに質問できるので
挫折しにくい環境が整っています。
おすすめプログラミングスクール
- GEEK JOB【無料:最短で22日でエンジニア】
- TechAcademy
【オンライン:自宅で完結したい人向け】
- DMM WEBCAMP
【転職保証あり:教室で学びたい人向け】
コミュニケーション能力が上がる
.Pro(ドットプロ)はオンラインではなく教室で学べるプログラミングスクールなので、
他の受講生や講師との直接のコミュニケーションがあります。
エンジニアにコミュニケーション能力はいらないでしょ?と思われがちですが、
実際の現場ではコミュニケーション能力も非常に重要です。
問題点について議論したり、教えあったりすることで自ずとコミュニケーション能力も上がります。
人工知能・AIに特化したPythonが学べる
.Pro(ドットプロ)は
数少ないPythonが学べるスクールです。
今後特に期待されているAI・機械学習に特化したPythonを学びたい!
という人には特におすすめです。
\ 今すぐ無料相談‼ /
.Pro(ドットプロ)のデメリット
.Pro(ドットプロ)のデメリットは2つ
- 教室が渋谷にしかない
- 学習期間が6カ月と長め
教室が渋谷にしかない
.Pro(ドットプロ)のデメリットは
残念ながら2020年5月時点で渋谷にしか教室がないということ。
最低でも大阪、名古屋あたりにもあればという状況。

学習期間が6カ月と長め
ドットプロもう一つのデメリットは、
学習期間が6カ月間と他のプログラミングスクールに比べると少し長めになっています。
これをメリットと取るかデメリットと取るかは人によると思いますが、
早めに転職できるスキルを付けたい人にはあまり向いていないかもしれません。
\ 今すぐ無料相談‼ /
.Pro(ドットプロ)のアクセス
【東京 渋谷校】
住所 :渋谷区渋谷2-12-13
八千代ビル8階 TOMO PARTNERS内
現在の.Pro(ドットプロ)の教室は渋谷のみとなります。
\ 今すぐ無料相談‼ /
.Pro(ドットプロ)はどんな人にオススメ?
.Pro(ドットプロ)はこんな人にオススメです。
- プログラミング初心者や未経験者
- 実践で使えるプログラミングを身に付けたい
- 今後使えるスキルを学びたい
プログラミング初心者や未経験者
.Pro(ドットプロ)は90%以上の受講者が
プログラミング初心者や未経験者です。
当然カリキュラムもプログラミング未経験者向けに作られているので、
全くの初心者でも安心してプログラミングを学ぶことができます。
実践で使えるプログラミングを身に付けたい
.Pro(ドットプロ)では実践的なスキルが身につくので
プログラマーやエンジニアとして
転職を考えている人には特におすすめです!
今後使えるスキルを学びたい
プログラミングの需要は今後も増え続けていくので、
覚えておいて損はありません。
クラウドソーシングなどで自分で案件を取って
副業することもできるので、
プログラミングは働き方にも幅が出るスキルです。
\ 今すぐ無料相談‼ /
.Pro(ドットプロ)をオススメしない人
逆に.Pro(ドットプロ)をオススメしない人は
- 自発的に学習できない人
- .Pro(ドットプロ)の教室が遠すぎる人
自発的に学習できない人
.Pro(ドットプロ)に限らずですが、
プログラミングを学ぶ上で自発的に学習できない人は
まず身につかないのでやめておきましょう。
プログラミング自体に興味が持てるかが重要になってきます。
.Pro(ドットプロ)の教室が遠すぎる人
デメリットでもお伝えしましたが、
.Pro(ドットプロ)は現在渋谷にしか教室がなく、
オンライン授業の対応は行っていないので
渋谷校に通える人に限られてきます。
もし遠方に住んでいるのであればほかのプログラミングスクールを探しましょう。
おすすめプログラミングスクール
- GEEK JOB【無料:最短で22日でエンジニア】
- TechAcademy
【オンライン:自宅で完結したい人向け】
- DMM WEBCAMP
【転職保証あり:教室で学びたい人向け】
【関連記事】【無料あり】現役エンジニアが選んだプログラミングスクール3選
\ 今すぐ無料相談‼ /
まとめ
.Pro(ドットプロ)は渋谷にしかないのが残念ですが、
より実践的なプログラミングが学べる数少ない教室型のプログラミングスクールです。
料金も一般的なプログラミングスクールが3ヵ月ほどで50万円以上するのに対し、
.Pro(ドットプロ)は6カ月学べて498,000円と割安。
とはいえ高額に変わりはないので料金がネックという人は
無料で通えるプログラミングスクールを検討してみては?
【関連記事】【無料あり】現役エンジニアが選んだプログラミングスクール3選
おすすめプログラミングスクール
- GEEK JOB【無料:最短で22日でエンジニア】
- TechAcademy
【オンライン:自宅で完結したい人向け】
- DMM WEBCAMP
【転職保証あり:教室で学びたい人向け】
\ 今すぐ無料相談‼ /