
- Freeks(フリークス)の評判ってどうなの?
- 格安プログラミングスクールのメリット・デメリットは?
- Freeks(フリークス)はどんな人に向いてるの?
- 実際に受講している人の口コミが知りたい!
こんな疑問を解決していきます。
Freeks(フリークス)でプログラミングを学ぼうか迷っている方は是非読んでいってください!
オンラインプログラミングスクールFreeks(フリークス)とは?
まずはFreeks(フリークス)とはどういうプログラミングスクールなのか、
他のプログラミングスクールとは違う点を見ていきましょう。
特徴
- 月額9,800円(税込10,780円)からプログラミングを学べる
- 自分の興味に合わせて選べるコース
- 現場で使える開発スキルを学べる
順番に見ていきましょう。
月額9,800円(税込10,780円)からプログラミングを学べる
まず何といってもFreeks(フリークス)の特徴は、
なんといっても月額10,780円で実践的なプログラミングを学べるということ。
一般的なプログラミングスクールは月額制ではなく、
カリキュラムによって金額が決まっています。
プログラミングスクールやコースによっても様々ですが、
大手プログラミングスクールの学習期間や受講料はこんな感じ。
Freeks | A社 | B社 | |
---|---|---|---|
期間 | 1ヵ月~ | 4ヵ月 | 3ヵ月 |
料金 | 月額10,780円 | 657,800円 | 628,000円 |
大手プログラミングスクール2社の料金と比較するとこんな感じです。
Freeks(フリークス)は1ヵ月単位で受講できるので、
自分のスピードに合わせて勉強することができます。
仮にFreeks(フリークス)を3ヵ月受講したとしても、
32,340円(税込)ですからね。
浮いた分でMacBookも変えちゃいますね(笑)
ちなみにFreeks(フリークス)は入学金や解約金などは一切必要ないので、
自分が勉強したい期間だけしかお金はかかりません。
\Web無料説明会実施中‼/
自分の興味に合わせて選べるコース
現在Freeks(フリークス)で選べるコースは全6種類となっています。
- PHPコース
- Javaコース
- JavaScriptコース
- Pythonコース
- AndroidJavaコース
- HTML/CSSコース
プログラミング初心者の方はどのプログラミング言語を選べばいいか迷ってしまうと思うので、簡単に各コースがどんな人に向いているか解説していきます。
PHPコース
PHPはWebサービスによく使われる言語です。
Web系エンジニアを目指す方にオススメです。
Javaコース
Javaは金融系や官公庁などのシステムなどで使われることも多く、
案件数が非常に多い言語です。
案件が多いので早くキャリアを積んでフリーランスを目指したい方にオススメです。
JavaScriptコース
JavaScriptはPHPと同じでWebサービスに多く使われる言語です。
案件数も非常に多いのでこちらもWeb系エンジニアを目指す方にオススメ。
Pythonコース
流行りのAIや機械学習の開発に携わりたいならPython一択です。
Pythonは数あるプログラミング言語の中でも構文が非常にわかりやすいので、
初心者にもとっつきやすいプログラミング言語です。
AndroidJavaコース
スマホアプリ開発に携わりたいと思っている方にオススメ。
その名の通りAndroid端末で動くアプリを開発するための言語です。
HTML/CSSコース
がっつりプログラミングというよりWeb製作をしたいという方はHTML/CSSを学びましょう。
Freeks(フリークス)のHTML/CSSコース受講後は自分でホームページ制作ができるようになりますよ。
コース選びについては無料相談を受けることができるので、決められない方はこちらから一度相談してみて下さい。
\Web無料説明会実施中‼/
現場で使える開発スキルを学べる
プログラミングスクールの多くは基礎的なことや、実務ではあまり使用しないようなことを学ぶことが多く、実際の現場に出ると全く通用しないという話を多く聞きます。
その点Freeks(フリークス)のPHP・Java・JavaScript・Pythonコースでは、
プログラミングスキルを学んだあとに現場で生きる開発スキルを学ぶことができます。
これは実際の現場で使われている技術やフレームワークも学ぶことができるカリキュラムなので、エンジニアに転職後は即戦力として働けるスキルを身に着けることができます。
Freeks(フリークス)のメリット
月額10,780円(税込)と破格のプログラミングスクールですがそれ以外にもFreeksには様々なメリットがあります。
メリット
- エンジニア転職成功率94%と高水準
- 専属キャリアカウンセラーのサポートが
- プロのエンジニアからプログラミングを学べる
順番にFreeksのメリットを見ていきましょう。
エンジニア転職成功率94%と高水準
Freeksの公式ページにも書かれている通り、Freeks受講生のエンジニアへの転職成功率はなんと94%です。
オンラインプログラミングスクールの中ではかなり上位の転職成功率を誇っています。
さらにサイバーエージェントや楽天などの大手企業への就職実績もあるので安心。
専属キャリアカウンセラーのサポートが手厚い
もう一つ忘れてはいけないのが低価格帯のオンラインプログラミングスクールには珍しい転職支援サービス付き。
専属のキャリアカウンセラーがつくので、
自己分析や面接対策、企業紹介などエンジニアへの転職支援はバッチリ。
安心してプログラミング学習に取り組むことができます。
プロのエンジニアからプログラミングを学べる
多くのプログラミングスクールのメンター制度は、エンジニアの経験がない方でカリキュラム内のことしかわからないといったことが多いです。
しかし、Freeksでは現役のエンジニアが講師として在籍しているので、不明点だけではなく実際の現場の経験なども学ぶことができます。
Freeks(フリークス)のデメリット
ここまでメリットばかりを見てきましたが、
しっかりとデメリットも見ておきましょう。
デメリット
- 自己コントロール力が必要
- モチベーション維持が難しい
順番に解説していきます。
自己コントロール力が必要
1ヵ月単位で自由に受講できるシステムなので、
ある程度自分で期間を決めて計画を立ていく必要があります。
実際に受講し始めたら、
細かく目標を立てて実行していきましょう。
モチベーション維持が難しい
通学型のプログラミングスクールと違い、
オンラインで完結するので横のつながりが出来づらく、
モチベーションの維持が難しいです。
TwitterなどのSNSで同じ目標を持った方と繋がりを持ち、モチベーション維持にもつなげるのがおすすめです。
\Web無料説明会実施中‼/
Freeks(フリークス)の口コミ・評判
ここからは実際にFreeksでプログラミングを学んだ方の口コミ・評判を見ていきましょう
月額制が良かった
30才男性
サブスク型のスクールなので、
無理なくプログラミングを勉強できた。
仕事辞めなくてもプログラミングスクールに通えるのがよかった。
メンターのサポート充実
23才女性
PHPコースで学びました。
わからないことがあってもメンターの方々が親身に相談に乗ってくれて、何とかプログラミングを身に着けることができました。
転職までサポートしてくれて感謝しかないです。
金銭面の心配がいらない
27才男性
当時の収入があまり良くなかったので、
月額9,800円で通えるということで受講しました。
今ではフリーランスになり単価70万円の案件で働いています。
1ヵ月だけやってみるのもあり
22才男性
諦め癖があるので、高い授業料を払ってスクールに通うのは抵抗があった。
最初は1ヵ月単位だし、「続かなかったときはやめればいいか」ぐらいの感覚だったけど、講師の方々にサポートしてもらいなんとか無事にエンジニアに転職。
講師の方が現場でエンジニアとして働かれている方々なので、実際に使われている技術や仕事の話を聞けるのが大きかった。
30代でもエンジニアになれた
31才女性
30代からでもできるか不安だったけど、サポートが充実してたから何とかなった。
独学だったら多分諦めてたと思う。
Freeks(フリークス)はどんな人にオススメ?
こんな人にオススメ
- オンラインでプログラミングを勉強したい
- 格安でプログラミングを学びたい
- 仕事をしながらプログラミングを身に着けたい
- 即戦力として働けるプログラミングスキルを身に着けたい
- プログラミングスクールに通いたいけどお金が足りない
- 自分のペースで勉強したい
- 完全未経験からエンジニアに転職したい
一つでも当てはまった人はWebで無料説明会だけでも受けてみては?
受講しなくても無理やり勧誘されるようなことはないのでご安心を。
\Web無料説明会実施中‼/
Freeksの無料説明会申し込み方法
1分もあれば簡単に無料説明会に申し込めます。
こちらからFreeks(フリークス)公式ページにアクセスし、
一番下までスクロールすると下記の画面が出てきます。
あとは上から順番に入力して送信ボタンを押すだけ。
項目についてですが、
説明会は自宅で受けられるWEBがおすすめです。
興味のある講座は気になるコースが決まっていないor複数あるならば「コースについて相談したい」を選択しておきましょう。
プログラミングを学んで将来フリーランスとして稼ぎたい、エンジニアに転職したいという方は、最初の一歩だと思って踏み出しましょう。
\Web無料説明会実施中‼/