
どうせ就職できないんでしょ?
評判悪そう...
こんな不安をや疑問を解決していきます。
結論から言うとGEEK JOBで就職できないなんてことはほぼありません!!
理由は簡単で、GEEK JOBは無料のプログラミングスクールなのであなたに就職してもらわないと経営が成り立たちません。
なので全力でエンジニア転職を支援してくれるわけです。
本記事では無料プログラミングスクールGEEK JOBについて詳しく解説していきます。
GEEK JOBとは?就職できないって本当?
GEEK JOBは無料で通えるオンライン対応のプログラミングスクールで、エンジニアへの転職を目指している方で20代ならどなたでも受講することができます。
GEEK JOBが就職できないのは嘘
GEEK JOBで就職できないなんて言うのは全くの嘘で、GEEKJOBの転職率は公式サイトでも発表されているとおり97.8%と最高水準を誇っています。
就職できないという人は条件面などの希望が多く、高望みをしてしまっている人達だと思います。
多くのインフルエンサーが月収80万とか言っているので麻痺しがちですが、未経験からの就職だと最初の1年は精々20万ちょっとが妥当でしょう。
とはいえ2年目から給料がガンっと上がる人が多いのもこの業界の特徴。
1年目は勉強期間だと思って我慢するしかない!
正しい情報を見極めよう
インターネットはどうしても悪い情報がより拡散されやすいです。
その中でも信用できる情報を見極めるようにしましょう。
ネットの時代だからこそ良すぎる情報も悪すぎる情報も、内容が信頼できるものか考えてから参考にして下さいね。
本記事ではGEEK JOBのメリットもデメリットも全て解説します。
GEEK JOBの就職先はどこ?
GEEK JOBの主な就職先ですが大手のIT企業にも多数の就職実績があります。
- Cyber Agent
- DMM.com
- CROOZ
- mobcast
- Book-off Group
などなど申し分ない実績ですよね。
GEEK JOBの就職先はSES企業ばかりじゃないの?
GEEKJOBの就職先の中にはSES企業もありますが、
求人情報は時期によっても変わってくるので、そこまで気にしなくていいです。
一度エンジニアとして就職してしまえば、
その後の転職はかなり楽になります。
仮にSES企業に就職して気に入らなければ、
1年ほど実績を積んで転職するのもあり。
GEEK JOBのメリット
GEEK JOBのメリット
- オンラインで学べる
- プロのエンジニアに質問し放題
- GEEK JOBは完全無料
GEEKJOBは就職できないどころかメリットいっぱいでコスパ抜群です!
順番に見ていきましょう。
【GEEKJOBのメリット①】オンラインで学べる
GEEK JOBは以前までは教室に通うオフラインスタイルでしたが、現在では完全にオンラインでのスクールになっています。
これによりインターネットとパソコンがあれば場所を選ばず学べるようになったので、就業中で仕事が忙しい方は自宅から学ぶこともできます。
※無料のプログラミングスクールでオンライン対応をしているところは非常に少ないです。
【GEEKJOBのメリット②】プロのエンジニアに質問し放題
GEEK JOBはプロのエンジニアにオンラインで質問できる環境が整っているので、プログラミング学習で挫折する可能性が非常に低いです。
独学でプログラミング学習を始めてしまうと、勉強につまずいたときに調べても調べてもわからないままでそのままフェードアウトなんてことがよくあります。
僕の友人もこの感じで挫折してました(笑)
新しいことを学ぶときは自分の周りの環境から作ってしまうのも非常に有効なので、そういった意味でもプロのエンジニアとのつながりができるだけでもかなりのメリット。
【GEEKJOBのメリット③】完全無料で学べる
何度も言いますがGEEK JOBは完全無料です。
理由としてはオンラインにすることでコストを抑えて、あなたの就職が決まった時に企業から報酬がGEEK JOBに入る仕組みになっています。
全く怪しくないしっかりとしたビジネスなので安心しましょう。
いわゆる転職エージェントのプログラミング特化版だと思えばOKです。
GEEK JOBのデメリット
- 短期間で就職を目指すためカリキュラムが濃い
- 就職先にSES企業が多い
- 年齢が20代限定
もちろんGEEK JOBにもデメリットは存在します。
悪いところも知ったうえでしっかり精査しましょう。
【GEEKJOBのデメリット①】短期間で就職を目指すためカリキュラムが濃い
短期集中型の無料プログラミングスクールのため、かなり濃いカリキュラムになっています。
勉強内容が濃くて難しいことも多いですが、その分早く成長できますし、わからなくなればオンライン上でプロのエンジニアに質問できるので、そこまで考えなくて大丈夫です。
【GEEKJOBのデメリット②】就職先にSES企業が多い
就職先を見ているとやはり有料プログラミングスクールに比べるとSES企業が多い印象です。
未経験からの転職だとどうしてもSESになってしまう可能性が高いですが、ずっとその会社で働くわけではないと思うので1年くらい働いてもっといい会社を探せばいいと個人的には思っています。
未経験と経験1年ではかなり就職先に差が出てきますよ♪
とりあえず就職してしまってから考えるのもありです(*^^*)
【GEEK JOBのデメリット③】年齢が20代限定
30代以上の方は残念ながらGEEK JOBの無料プログラミングスクールを受講することができません。
どうしても未経験からとなると年齢も見られがちです。
それでもしっかり学習すれば就職できない訳ではないので、ほかのプログラミングスクールを受講することをおすすめします。
【関連記事】【無料あり】現役エンジニアが選んだプログラミングスクール3選
GEEK JOBの他社比較
無料スクール オンラインスクール 有料スクール 独学 期間 最短1ヶ月 2ヶ月 3~4ヶ月 3~4ヶ月 1年程度
※個人差があります費用 無料 無料 400,000円 250,000円 0円 学習形態 通学個別指導
※現在はオンラインのみ通学授業形式 オンライン自主学習 通学授業形式 自宅学習 質問しやすさ
現役のプログラマーに
いつでも質問できる
授業後のあいた
時間のみ
すぐに回答が
もらえない
授業後のあいた
時間のみ
制作実績
”自分の制作実績”が
作れる
チームで作品制作
チームで作品制作
就職支援
優良企業への紹介
500社以上
求人数1,000件以上
優良企業への紹介可能
出典:https://camp.geekjob.jp/
有料プログラミングスクールの多くはチーム単位でポートフォリオを作成することが多いですが、GEEK JOBでは個人で制作をします。
個人でのポートフォリオは企業からも評価されやすく、転職に非常に有利になります。
GEEK JOBはどんな人におすすめ?
- 少しでも早くエンジニアに転職したい
- プログラミングを学びたいけどお金はかけられない
- 未経験からエンジニアを目指したい
- IT業界に転職したい
- 就職中だけどプログラミングを勉強したい
こういった方にオススメの無料プログラミングスクールです。
GEEK JOBはオンライン学習だから就職中でも学べる
GEEK JOBはあなたに合わせたカリキュラムを組んでくれるので週10時間ほど時間が取れれば大丈夫。
1日2時間×週5だけ時間が取れればプログラミングスクールで本格的に学べますよ。
まとめ「GEEK JOBは就職できない?」
いかがだったでしょうか?
未経験からエンジニアを目指す人は最短で就職まで行けると思うのでぜひ相談だけでも受けてみて下さいね♪
僕ももっと早く知りたかった(笑)