
ワードプレスに移行したいけど実際どうなの?
こんな疑問にお答えします。
先日のツイート
はてなブログからWordPressに乗り換えた率直な感想🍀
✅カスタマイズ性は抜群なので出来る事が格段に増える
✅テーマが豊富✨
✅プラグインもいっぱいある
✅初期設定に困る
✅使いこなすのに時間がかかるこんな感じです☺️
どんな作りにするか迷う😵#ブログ仲間募集#ブログ初心者#ブログ書け— かわてる🍀ブログ×SNS運用×エンジニア (@kaz_lion) March 18, 2020
先日はてなブログProからワードプレスに移行したので、各サービスのメリットやデメリットについて解説していこうと思います。
本記事の内容
- はてなブログからワードプレスに移行した理由
- はてなブログとは?
- はてなブログのメリット・デメリット
- ワードプレスとは?
- ワードプレスのメリット・デメリット
- はてなブログとワードプレス始めるならどっちがいい?
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、昨年の10月にはてなブログ有料版をでブログを開設しており、2020年3月にワードプレスへの移行を決めました。
まだワードプレスに移行して間もないですが、はてなブログProとワードプレスを両方使った経験から解説しています。
本記事のテーマ
はてなブログからワードプレスに移行【メリット・デメリットを解説】
はてなブログからワードプレスに移行した率直な感想
ワードプレス移行直後の率直な感想としては、カスタマイズ性高すぎてわからん…
こんな感じですね(笑)
はてなブログだと基本的にテーマを一つ選んで、そこに記事を書いていくぐらいなんですが、ワードプレスの管理画面を少し触っただけでその違いは歴然でした。
細かいところまで手が届く
移行前のはてなブログを使っていたときは何か変更したい部分があってもなかなか変更できなかったり、HTMLとCSSで自分で書いていく必要があったんですが、ワードプレスではほぼほぼ管理画面から簡単に設定できます。
ちなみにはてなブログから移行して数日経ちますが、HTMLとCSSはまだ使っていません(笑)
なにかと簡単操作で設定できてしまいます。
はてなブログからワードプレスに移行したきっかけ
僕がブログを始めたのが2019年10月からでして、初めは全くの初心者だったためはてなブログからブログを開設しました。
無料版のはてなブログを開設してすぐに、物足りなさを感じて有料版はてなブログProに切り替えて4カ月ほど使用しています。
もともと会社員の給料以外の収入源が欲しくブログを始めたんですが、
先日はてなブログにて何とか収益5桁を達成できたので、レベルアップもかねてワードプレスへの移行を決意しました(^^♪
引っ越しではなく新規ドメインで移行した理由
はてなブログで取得していたドメインは「○○.work」というドメインであまり気に行っておらず、いろいろ調べていくとSEO的にもあまりよろしくないということで思い切って「.com」ドメインを取得して移行しました。
はてなブログのメリット・デメリット
初心者でも始めやすいと人気の高いはてなブログですが、実際のところどんな感じなのかわかりやすく解説していきます。
はてなブログとは?
はてなブログを知らない方の為に「はてなブログ」について簡単に説明していきますね♪
はてなブログは株式会社はてなが運営するブログサービスで、2013年1月からブログサービスが開始されています。
運営実績7年ほどと結構しっかりしている印象です。
なおはてなブログにはサービスが無料版と有料版で2種類あります。
はてなブログ無料版
ブログ初心者でも安心の完全無料のブログサービスで、誰でも手軽に始められる人気のプラン。
はてなブログPro(有料版)
僕が実際に使っていたのはこちらの有料版のはてなブログProです。
無料版と有料版の違い
- いらない広告が消える
- 独自ドメインが使える
- カスタマイズできる箇所が増える
はてなブログは無料版だと無駄な広告が多いので、
ブログで稼ぎたいなら最低でもはてなブログProをおすすめします。
はてなブログのメリット3つ
- 初心者でも簡単
- はてなブログを使っている人のアクセスが多い
- 無料で使える
初心者でも簡単
はてなブログのメリットはなんといっても初心者でも簡単に使えるところ。
管理画面もシンプルでわかりやすいです。
ブログをやったことがない人ははてなブログから入った方がいいかも。
はてなブログを使っている人のアクセスが多い
はてなブログには、はてなブックマークや、はてなスターといった独自の機能があるので、同じはてなブログを使っている人からのアクセスがとても多いです。
ブログを始めた内はアクセスが集まりにくいので精神的にも楽ですね。
2~3日に1回記事を書いておけばアクセスゼロなんてことはほとんどないと思います。
無料で使える
なんといっても無料で使えるブログサービスの中では断トツだと思います。
アフィリエイト利用もOKだし、テーマもたくさんあるので自分に合ったブログが作れます。
サーバーも安定してるし、利用者も多いのでいきなりサービス終了とかにはなりにくいですよね。
はてなブログのデメリット3つ
- 独自ドメインを使えるのは有料プランのみ
- カスタマイズ性に限界がある
- サービスが終了する可能性もゼロではない
独自ドメインを使えるのは有料プランのみ
はてなブログでは独自ドメインを使うためには有料版のはてなブログProを利用する必要があり、無料版だとGoogleアドセンスの申請もできません。
カスタマイズ性に限界がある
無料ブログサービスの中では比較的カスタマイズ性が高いはてなブログですが、やはり限界があります。
ちなみにデザイン性を上げるHTMLやCSSを書き込める部分がとても使いにくいです。
エディターで編集してコピペが必須。
サービスが終了する可能性もゼロではない
無料ブログの一番のネックともいえるサービス終了時のブログ消滅。
株式会社はてながいくら安定しているとはいえ、何があるかわからないですよね。
もしサービス終了なんてことになったら最悪の場合、今まで書いてきたブログは消滅します。
はてなブログを使ってみた感想
ワードプレス移行前にはてなブログProを使った率直な感想としては、とても使いやすいサービスだと思います。
以前FC2ブログやアメーバブログを使ってたこともありますが、アフィリエイト対応でここまでカスタマイズできるブログサービスは他にはないかと思います。
ワードプレスを使いこなす自信がないという人ははてなブログから始めてなれてきたらワードプレスに移行するといいですね!
ワードプレスのメリット・デメリット
先日ワードプレスに移行したばかりですが、すでにワードプレスの凄さが見えてきたので解説していきます。
ワードプレスとは?
ワードプレスとはブログやホームページの作成・運営を簡単にするためのソフトで、大企業のHPなんかもワードプレスで作られていたりします。
ワードプレス無しでブログを作ろうとすると、意味不明な行のHTMLやCSSなんかのコードを書く必要が出てきますし、記事ごとにHTMLを書く必要があったりと到底できたものじゃありません。
ワードプレスのメリット3つ
- カスタマイズ性・自由度が高い
- プラグインが豊富
- SEOに強い
カスタマイズ性・自由度が高い
ワードプレスはなんといってもカスタマイズ性がバツグン!
作ろうと思ったサイトは大体作れると思います。
無料ブログだとそう簡単には行きませんよね。
プラグインが豊富
ワードプレスにはプラグインと呼ばれる機能を追加するシステムがあり、これによりサイトの表示速度を上げたりSEOに強くしたりといったカスタムが簡単にできます。
SEOに強い
SEOに強い点もワードプレスを使うメリットの一つ。
Googleの検索アルゴリズムで上位表示を狙えるのもワードプレスならでは。
プログラミングなどの知識がない初心者でもプラグインなどを使って簡単に設定できます。
ワードプレスのデメリット3つ
- サーバーの契約が必要
- セキュリティ対策が必須
- 頻繁にバックアップをする必要がある
サーバーの契約が必要
はてなブログと違いワードプレスでは自分でサーバーを契約する必要があります。
ほとんどの場合月1000円ほどですが費用が掛かってきます。
セキュリティ対策が必須
ワードプレスは世界的に使われているため、ハッキングなどの可能性もあります。
プラグインなどである程度の対策は可能ですが、こういった設定もワードプレスでは自分で行う必要があります。
頻繁にバックアップをする必要がある
ワードプレスではソフトのアップデートなどで、テーマが崩れてしまったりすることがあるので、これを防ぐために日頃からこまめにバックアップを取る必要があります。
記事やサイトを自分で管理しなければいけないので注意が必要です。
ワードプレスを使ってみた感想
実際にワードプレスを使ってみた感想としては、できることが多すぎて何からやったらいいかわからない。
というのが一番ですね。
ワードプレスでブログを開設するには、
簡単な流れ
- ドメイン取得
- サーバー契約
- ワードプレスインストール
を自分で行う必要がありますが、そこまで難しくないのでゆっくりやれば初心者でも大丈夫です。
ちなみに僕はこちらのガオさんという方の記事を参考にブログを開設しました。
はてなブログとワードプレス始めるならどっち?
これはよくある質問で僕自身もブログを始めるときに悩んだ部分です。
結論から言うとやはりブロガーさんたちが声をそろえて言う「ワードプレス一択」なのですが、ブログ初心者のうちは、記事を書くことになれる必要があるため、はてなブログで慣れてからワードプレスに移行というのも全然ありだと思います。
はてなブログProとワードプレスのかかる費用はそこまで変わらないので金額的な問題で悩んでいるならワードプレスで問題ないと思います。