
あなたはどんなマウスを使っていますか?
僕はエンジニアとして働いていることもあり、1日10時間以上マウスを使っています。
今まではあまりこだわってこなかったのですが、今回これはやばい!
というマウスを見つけてしまったのでご紹介します!
今回ご紹介する商品ロジクールの「MX Master3」という商品です!
ちなみにこのマウスAmazonで13,500円しました(笑)
今まで使っていたマウスは2~3000円くらいだったので軽く5倍くらいの値段・・・

しかしそれでも購入する価値のある商品です!!
もうほかのマウスにはもどれない・・・
【ロジクール MX Master3】商品スペック
ブランド | Logicool(ロジクール) |
商品重量 | 141 g |
バッテリー | リチウムイオン電池(充電式) |
接続方法 | Blootooth、Unifying(USB)両方対応 |
価格 | ¥13,500 |
【ロジクール MX Master3】開封レビュー
まず外箱はこんな感じ
裏面
中の内箱なんか汚れてましたが気にしない(笑)
付属品たち
- MX master3本体
- USB Type-C充電ケーブル
- 無線レシーバー
- 説明書
説明書と言っていいのかわからないレベルですが上記4点
ホイールがステンレスなだけあって高級感が漂ってますね。
ちなみにラバー素材なのでフィット感バツグン。
【ロジクール MX Master3】使ってみてわかったメリット5つ
このマウスには超快適な機能が盛りだくさんなので順番にご紹介していきます。
- 1秒間に1000行の超高速スクロール
- 複数のワイヤレス接続
- 別々のパソコン間を切替無しで使える
- 1分の充電で3時間使える急速充電
- 左右のスクロールに対応したサムホイール
1秒間に1000行の超高速スクロール
この機能が本当にすごい。
MXmaster3はステンレス製のスクロールホイールを搭載していて、高級感も抜群。
「マぐスピード 電磁気ホイール」っていうらしい。
でもこのホイール見た目だけじゃないんです・・・
磁石を使用した特殊なホイールでスクロールするときのカチカチ音がほぼありません。
表現するとしたら「コクコク」って感じですかね(笑)
凄く静かなんですけど従来通りのカチカチした感じもあわせ持ってます。
注目してほしいのは高速スクロール機能で、紹介されている方がいたので動画を貼っておきます。
※ホイールに注目してほしかったのであえて途中からにしてます。
ほぼ無音に近くて高速でスクロールできる。
しかもいちいち切り替える必要もナシ。
ブログ書いてるときも上下のスクロールはかなり使いますし、プログラムのコード書いてるときも何千行もあるコードを修正したりするので非常に役立ちます。
複数のワイヤレス接続
MX master3はBlootoothとUnifying(USB)レシーバーを使った接続の2種類の方法が使えるので、
Blootoothに対応していないPCでも使用することができます。
デスクトップPCだとBlootooth対応していなかったりするのでありがたいですね。
別々のパソコン間を切替無しで使える
あまり使う機会はないかもしれませんが最大で3台までのPCの間をそのまま移動して使えます。
いちいちレシーバーを差し替えたり、設定を切り替えてという必要はなくなります。
しかも軽いファイルだったらPC(A)からPC(B)に普通にコピーして貼り付けとかできちゃうんですよね。
いちいちメールで送ったりクラウドにアップしたりする必要なし!
1分の充電で3時間使える急速充電
MX master3は充電式でUSB Type-Cを使います。
急速充電に対応しているので万が一充電が切れても1分だけ充電すれば最大3時間使用することができます。
めちゃくちゃ長持ちですね(笑)
左右のスクロールに対応したサムホイール
さらにこのマウス左右のスクロールができるサムホイールが親指が当たる部分についています。
Excelなどをよく使う方にもオススメですし、動画編集される方も左右のスクロールはよく使いますよね。
他にもPhotoshopやIllustratorではブラシのサイズ変更ができるようになったりとソフトごとに機能の割り当てをすることができます。
【ロジクール MX Master3】使ってみてわかったデメリット2つ
- 一般的なマウスに比べると重い
- 価格が高め
あまりデメリットが思いつかないのですがしいて言うならこの2つ
一般的なマウスに比べると重い
僕は重めのマウスが好きなのであまり気になりませんが、
普段軽量マウスを使っている人からすると気になってしまうかもしれません。
と言っても電池を入れたりはしなくていいのでそこまで気にならないと思います。
価格が高め
MX master3の一番のネックは価格が13,500円するんですよね。
いろいろ調べたんですけどこの記事を書いている時点ではAmazonが一番安かったです。
マウスって基本2,000円くらいのものを使う人が多いと思うのでかなり抵抗がある価格ですね。
とはいえほかのマウスにはない効率化できる機能がたくさんついているので、
時間を買う感覚で買いました。
【ロジクール MX Master3】カスタマイズ機能がやばすぎる「レビュー番外編」
もう一つ忘れてはいけないカスタマイズ機能。
専用ソフトをダウンロードすることでソフトごとにボタンの動きを設定できる代物。
しかも左側のボタン押しながらマウスを上下左右に動かすことでジェスチャー機能もあります。
パッと見のボタン数は少ないものの機能的には多ボタンマウスやゲーミングマウスを超えますね。
ウインドウの縮小やアプリの切り替えも設定できるので、ちょっとした動作でマウスから手を必要がなくなります。
まとめ「MX Master3は効率化と機能面でトップクラス」
これまでいろんなマウスをもはやこれに勝るマウスはないですね。
機能性バツグン、デザイン性もありもはやいうことなしの逸品。
マグホイールの高速スクロールが癖になります(笑)
すでに会社と自宅で併用中。
価格は少し高めではありますが、購入する価値ありです!