
でもクリック型の広告を貼りたい
こんな悩みを持った方にお勧めの記事です。
本記事の内容
- nendとは
- nendのメリット
- nendのデメリット
- nendの登録方法

ブログで収益化を目指している人ならほとんどの人が申請する「Googleアドセンス」ですが、
Googleが運営しているだけありなかなか厳しい審査があります。
中には何十回と審査に落ちている人も…
しかし実はアドセンス以外にもクリック型の広告は存在します!
そこで今回はクリック型広告の中でも安心の「nend」というASPについて紹介していきます。
それではさっそく見ていきましょう!
nendとは【アドセンスに受からない人必見】
まずはnendを初めて聞く人も多いと思うので簡単に解説します。
nendは2010年からサービスが始まっている基盤のあるASPで、スマホアプリ系の広告を多く扱っているASPです。
クリック報酬型のASP
アフィリエイトASPといえばほとんどが商品が売れたり、登録してくれたりしたときに報酬が入る成果報酬型広告ですが、
クリック報酬型のASPはクリックをされた時点で報酬が上がります。
Googleアドセンスの印象が強すぎてあまり知られていませんが、nendもクリック報酬型のASPになります。
nendのメリット5つ
nendのメリット
- ジャンルを問わない
- クリック型広告の中では報酬が高め
- 審査が通りやすい
- 運営会社が安心できる
- アプリの案件が多い
【nendのメリット①】ジャンルを問わない
nendのメリットはどんなジャンルでも広告を貼れるということ。
Googleアドセンスはアダルトや、たばこ、ギャンブルなどのジャンルのブログには広告を貼れませんが、
nendはこういったブログでも広告を載せることができます。
【nendのメリット②】クリック型広告の中では報酬が高め
グーグルアドセンス以外の中では報酬が高めになっています。
ある程度の波はあるものの、1クリック8円から15円くらいだと思います。
クリック型報酬でここまでの報酬があるのは珍しいのではないでしょうか?
【nendのメリット③】審査が通りやすい
審査激ムズのアドセンスと比べるとnendは審査が通りやすいのもメリットといえます。
そこまで審査が厳しいと聞いたことはないので、アドセンスに受からずにモチベーションが下がってしまっている方はぜひ登録してみてください。
【nendのメリット④】運営会社が安心できる
クリック報酬型のASPは怪しい会社も多いのですが、nendはASP超大手の株式会社ファンコミュニケーションズが運営しているので非常に安心です。
この会社はASPで有名な「A8.net」も運営しています。
運営会社が大きいと余計な心配をしなくて済みますし、報酬の支払いにも安心できます。
【nendのメリット⑤】アプリの案件が多い
ASPではなかなかないアプリ広告の案件が多いのもnendの魅力の一つ。
ほとんどの人がスマホを持っているので興味を引ける確率も高くなり、クリック率も上昇します。
ほかにもゲーム/マンガ/美容系など様々なジャンルの案件を扱っています。
nendのデメリット3つ
nendにも少しばかりデメリットがあるので紹介
nendのデメリット
- スマホでしか表示されない
- アドセンスに比べると報酬が安い
- サイトに関係ない広告が流れる
順番に解説していきます。
【nendのデメリット①】スマホでしか表示されない
nendのデメリットまず一つ目はスマホにしか対応していないということです。
nendはスマホ用の広告専用なのでPCでブログを開いた場合は何も表示されません。
とはいえほとんどのブログやWebページがスマホからアクセスされていると思うのでそこまで心配する必要はなさそう。
【nendのデメリット②】アドセンスに比べると報酬が安い
先ほどクリック報酬型のASPでは報酬が高めとお話ししましたが、やはりGoogleアドセンスの単価には勝てません。
アドセンスもジャンルなどによって報酬単価が変わりますが、最低でも倍以上は差が出るでしょう。
アドセンスが貼れるのであればアドセンスをおすすめします。
【nendのデメリット③】サイトに関係ない広告が流れる
アドセンス広告は読者のニーズに沿った広告が自動で配信されますが、nendはそこまで対応していないので、その時々でいろいろな広告が流れてしまいます。
興味を引けない広告ばかりが流れてしまう可能性もあります。
nendの登録方法
ここからは画像を入れながらnendの登録方法を解説していきます。
まずはこちらからnend公式ページにアクセス
右側のメディア様はこちらをクリック
次に会員登録をクリック
登録情報をを上から入力していきます。
一番上の欄法人になってますが、会社などでの利用でない場合は個人にチェックしましょう。
登録情報を入力したら、
規約に同意するにチェックをいれて確認するをクリック
登録したアドレスに上記のメールが来るので開いてURLをクリックしましょう。
先ほど登録したメールアドレスとパスワードを入力し送信をクリック
この画面が出たら審査の申請が完了です。
念のためメールも開いて確認しておきましょう。
「審査開始」となっていれば申請完了です。
審査結果が届くまであとは待つだけです!
まとめ「クリック報酬型ASP nend」
たとえGoogleアドセンスの審査が通らなくてもブログでマネタイズする方法はいくらでもあります!
審査に落ちてモチベーション下げるんじゃなくて、チャンスだと思って一歩ずつ前進していきましょう(^^)/
【関連記事】【初心者ブロガー必見】初めに登録すべきアフィリエイトASP5社!
【関連記事】【超初心者向け】失敗しないWordPressブログの始め方を解説!