大学生のうちにやるべきことってあるのかな?
自己投資って何?

今回はこんな疑問にお答えしていきます。
この記事でわかること
- 大学生のうちにやっておいた方がいいこと
- 将来後悔しないための時間の使い方
- 暇なときにやるべきこと
- 大学生が自己投資すべき理由
結論【将来の幅が広がる】
大学生が自己投資するべき最大の理由は『将来の幅が広がる』ことです。
現在28歳のかわてるですが、学生のうちにもっと自分の知識にお金を使うべきだったと後悔しています。
例えば大学生のうちに英語をもっと勉強していれば今頃海外に住めていたり、大学生の内からプログラミングを学んでいたら今頃はフリーランスになって年収1000万とか行ってた。
なんてこともあり得る話です。
暇つぶしは人生の無駄遣い
暇な時間があるからと言ってずーっとゲームしてたり、スマホいじってたり、だらだらとテレビを見たりしてませんか?
僕の場合はゲームが好きだったので基本バイトが休みの日はゲームしてましたね(笑)
モンハンとかFFずっとやってました…。
もし思い当たる節がひとつでもあるならこの機会に暇つぶしは辞めてしまいましょう!!
人生の時間は有限
若いうちは人生の時間っていくらでもあると思ってしまうんですよね。
でも不老不死の人間なんていないので、時間っていうのは人それぞれ限度があります。
あなたが30歳、40歳になった時に大学生の時にもっとこうしておけばよかったなぁってことは必ず出てきます。
この記事にたどり着いたあなたは、今から実践することで将来するはずだった後悔を少なくするチャンスです!!

なぜ大学生のうちに自己投資すべきなのか
なぜ大学生のうちに自己投資すべきなのかという最大の理由ですが、大学生のうちに始めると、社会人になった時と比べて使える時間が多いです。
その分結果も出やすく、就職なり社会に出た時の周りの大学生との差をつけることができます。
大学生のうちに自己投資するメリット
僕は一人暮らしをしていたこともありバイトでお金を稼いで何とか生活しているような感じだったので、
自分にお金を使うという行為自体思いつきませんでした。(笑)
自分の知識や技術を磨くためなら自己投資を拒んではいけません。
自己投資したお金は数年後必ず何倍にもなって返ってきます。
将来の幅が広がる
大学生のうちに自己投資するメリットひとつめは「将来の幅が広がる」です。
冒頭でもちらっとお話ししましたが、大学生のうちにどんな自己投資をしておけるかで、今後の人生の幅がめちゃくちゃ広がります。
僕が一番公開したのは転職しようと思ったときです。
求人サイトの応募資格ってところを見るといかに自分が自己投資してこなかったかを目の当たりにします。
- 要運転免許
- TOEIC何点以上
- ○○資格必須
等々です。
これは一般的な求人でよく見かけるものですが、僕の場合は転職時にエンジニアを目指していたので、ほかにもJava、PHPなどの○○言語の基礎知識・ポートフォリオの提出などが必須の求人ばかりでした。
比較的自由な時間が多い学生のうちに自己投資して勉強していればここまで苦労することはなかったと思います。
-
ノマドワーカーとは?メリット4つ・デメリット3つを解説
続きを見る
自由な時間が増える
大学生のうちに自己投資するメリット2つ目は「自由な時間が増える」です。
大学を卒業して社会に出ると本当に自分が自由に使える時間は無くなります。
脅しじゃありませんよ(笑)
社会人になると残業は当たり前ですし、付き合いで飲みに行ったりしなければいけないことも出てきます。
そうなってから自己投資しようと思ってもなかなか取れる時間は作れません。
余裕が生まれる
大学生のうちに自己投資するメリット3つ目は「余裕が生まれる」です。
大学生のうちから稼ぐ基盤や、お金を稼ぐスキルを身に付けておけば社会に出てからも余裕が生まれます。
自己投資を一切していないと、給料を上げるために会社のために一生懸命働いたりするしかありませんが、
ブログや副業など別の収入の柱が一つでもあればかなり楽になります。
大学生におすすめする自己投資5つ
ここからは大学生が今すぐやるべき自己投資を5つ紹介していきます。
どれも簡単にできることなので時間がある人はひとつだけでも是非始めてみて下さいね♪
おすすめの自己投資
- ブログ・アフィリエイト
- TwitterなどのSNS
- 本を読む
- 英語学習
- 歯医者に通う
順番に解説します。
おすすめする自己投資:ブログ・アフィリエイト
一番学生の頃にやっておきたかったのがコレですね。
副業でブログやアフィリエイトを始める人は多いのですが、なかなか収益が上がらなくて続かなかったり、あまり記事を書けなかったり。
その点大学生のうちは文章を書くということになれているので、社会人になってからやるより断然はかどります。
社会に出るとほとんど文章書きませんからね…。
大体半年から1年くらいで収益が出始めると言われているので、大学生の間にしっかりコミットしておけば、新社会人になった時に周りと差を付けれます。
ライティングスキルも上がるから就職の幅も広がる!
おすすめする自己投資:TwitterなどのSNS
もう一つブログと一緒にやっておけばよかったなというのがTwitterやインスタなどのSNS
正直アカウントは持ってたんですが、友達のタイムライン眺めたりするぐらいでほとんど何もしていませんでした。
しかしスマホが普及してきてどんどんインフルエンサーの拡散力、影響力が高まってきています。
SNSで一定のフォロワー数がいればそれをもとに自分のコンテンツを販売したりできるので収入の幅も増えます。
SNSのフォロワーを増やすのは地道な作業なのでいかに若いうちから始めておくかが大切ですね。
おすすめする自己投資:本を読む
手軽に始められて簡単にできる自己投資でおすすめな「読書」
1000円前後で簡単にできるのでまずは読書から始めてみるのもいいです。
月額980円ほどで登録できるkindle unlimitedもおすすめです。
スマホで読書ができるようになるので通勤・通学中に読めますし、読める本の種類がほかのサービスに比べて圧倒的です。
おすすめはスキルアップにつながる本です!!
おすすめする自己投資:英語学習
英語って勉強しようと思ってもなかなかできないですよね。
ただ最近は通勤・通学時に使える聴くだけの英語学習アプリとかが出てきているので、僕が学生の時に比べると格段に英語を学びやすい環境にはなっています。
電車の中でウイイレしてる場合じゃないね!!(笑)
おすすめする自己投資:歯医者に通う
急に歯医者かよっ!!
って言われそうですが、マジで行ってください(笑)
放置してると知らないうちに虫歯になってたりします。
僕は10年ぐらい行ってなかったので本当に後悔しています!!
半年に一回でも通っていたらここまでひどくはならなかったはず。
まとめ
【 今回紹介した大学生がするべき自己投資5つ 】
- ブログ・アフィリエイト
- SNS
- 読書
- 英語学習
- 歯医者に通う
自己投資と言っても難しく考えることはありません。
本を一冊買って読むだけでも十分自己投資ですし、まずはあなたが簡単に始められることからチャレンジしてみて下さい!!
1歩だけでも行動すると人生の幅が広がりますよ♪
-
【定額住み放題】HafH(ハフ)のメリット・デメリット【世界200カ所以上】
続きを見る
-
ノマドワーカーとは?メリット4つ・デメリット3つを解説
続きを見る