おすすめの学習サイトってある?

こういった疑問にお答えしていきます。
プログラミング学習を始めようとしている方は是非ご覧ください。
読んでほしい人
- プログラミングを学びたいけどどうすればいいかわからない
- どのプログラミング学習サイトを使おうか迷っている
こんな人におすすめの記事です。
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、IT業界完全未経験の状態から約1ヵ月半でエンジニアに転職を成功させています。
実際に現在も利用しているプログラミング学習サイトであったり、未経験からエンジニアに転職する際に使用した学習サイトを解説していきます。
おすすめのプログラミング学習サイト一覧
おすすめの学習サイト
- Progate(プロゲート)
- ドットインストール
- Paiza
- Udemy(ユーデミー)
- デイトラ
【おすすめ学習サイト】Progate(プロゲート)
なんといってもプログラミング初心者の利用が多いProgate
初心者にもわかりやすくスライドで学んでから実際にコードを打って進めていく学習サイトです。
Progateで学べるプログラミング言語
学べるプログラミング言語
- HTML&CSS
- javascript
- jQuery
- Ruby
- RubyonRails
- PHP
- Java
- Python
- Swift
- command
- git
- SQL
- go
- sass
- react
(一部プログラミング言語ではないものも記載していますHTML&CSSなど)
かなり手広く用意されています。
Progateのおすすめポイント
Progateは初心者が楽しくプログラミングを学べる学習サービスで、難しい環境構築や設定が必要ありません。
無料版でもプログラミングの基礎が習得できるほか、月額980円の有料会員登録をすれば基礎だけではなくプログラミングの実践まで学べるサイトになっています。
プログラミングを一切やったことがないよーって人にもおすすめできる学習サイトになっています。
またProgateにはアプリ版もあり、こちらはゲーム感覚で進めることができるので、完全にプログラミングが初めての人はアプリから入ってみるのもおすすめ。
Progateの口コミ・評判
プログラミング学習したいママにおすすめ。
「Progate(プロゲート)」無料でも使えるし、有料会員になっても格安。
プログラミングってどんな感じなのか
とりあえずお試ししたいママにおすすめだよ。#体験レビュー #プログラミング学習 #progate #主婦の副業— rarako@ロボットプログラミング教室20校以上体験したよ (@rarako2019) March 26, 2020
プログラミングの勉強を始めるときに一番おすすめなのは、 #Progate です。実際にコードを打ち込みながら進めていくわけですが、スライドなどの内容を覚える必要は全くなくて、「プログラミングってこういうもんなんだな」という感触が何となくつかめれば十分です。https://t.co/fU5Px5RjNX
— ゆきや@創薬エンジニア (@pharma_program) March 25, 2020
やはり圧倒的に初心者の方の利用が多い印象でした。
僕もProgateはまだ有料登録したままで、自分が使っている言語と違う言語を学ぶ必要がある時は基本的にProgateから入るようにしています。
【おすすめ学習サイト】ドットインストール
Progateに続いて人気の高いドットインストール
こちらは動画で学ぶというスタイルなので通勤・通学時にサクッと予習・復習ができます。
「はじめてのRuby」「Unity入門」といったレッスンごとに区切られているので学びたい事を探しやすいです。
ドットインストールで学べるプログラミング言語
学べるプログラミング言語
- HTML&CSS
- javascript
- jQuery
- Ruby,Ruby on Rails
- PHP
- Java
- Python
- Swift
- command
- git
- SQL
- go
- sass
- react
(一部プログラミング言語ではないものも記載していますHTML&CSSなど)
ドットインストールのおすすめポイント
プログラミングを3分区切りの動画で学ぶことができるプログラミング学習サイトで、短い動画で自分のスピードに合わせて学習することができます。
細かく動画が区切られているので、自分が知りたい事をピンポイントで探して学習しなおすこともできます。
初心者が必ずと言っていいほどつまずいてしまう環境構築も動画で解説されているので、スマホで見ながらパソコンで設定といった使い方もできます。
通勤・通学の移動時間やお昼休みなど少しの時間でプログラミングの学習ができる非常に優れた学習サイトになっています。
ドットインストールの口コミ・評判
Progateは環境構築が不要な分
実際に開発していくイメージが掴みにくいですそういう時は #ドットインストール で知識を補完するのがおすすめです
Progateで基礎はできているので全てやる必要はありません模写したいサイトを先に見ておき
これなら作れそうだな
と思ったらやめればOKです— まさ@フルリモート×フリーランスエンジニア (@MasanoriOgw) February 23, 2020
昼休憩などの隙間時間は
動画学習 おすすめです
最近、昼休憩にドットインストールで学習してますが
一つの動画が3分にまとめてあるので、とても効率的にインプットが出来ますパソコンがない環境で隙間時間を活用したい方にはおすすめです#ドットインストール #プログラミング初心者
— どひ /公務員→ディトラ3rd (@dohityan) March 11, 2020
ドットインストールは実際にコードを打ったりするためには環境構築などをする必要がありますが、動画を見ながら準備できるので初心者にもわかりやすいです。
これ一本で勉強するというよりは、ほかの学習サイトと合わせて利用して知識を補完するといった使い方がおすすめです。
【おすすめ学習サイト】Paiza
Paizaは初心者向けというよりは、「プログラミングを少しわかってきたかなぁ」くらいではじめるのがおすすめ。
このサイトはプログラミング学習と就活を同時に行えるというちょっと珍しい学習サイトになっています。
Paizaで学べるプログラミング言語
学べるプログラミング言語
- HTML&CSS
- javascript
- Ruby,Ruby on Rails
- PHP
- Java
- Python
- C,C#
(一部プログラミング言語ではないものも記載していますHTML&CSSなど)
Paizaのおすすめポイント
Paizaではプログラミングスキルのチャレンジ問題が用意されており、それにこたえていくことで自分のプログラミングスキルはどれくらいのランクなのかを知ることができます。
簡単なものだと数分で解ける問題から、難しいものは1時間以上かかるような本格的なプログラミング問題も用意されています。
さらに一定のスキルランクになると、企業に面接の応募をすることができ、プログラミングスキルを可視化してくれているので書類選考無しで面接に進むことができます。
企業からオファーが届くこともあるのでプログラミング学習を進めながらついでに就活もできちゃうおすすめ学習サイトです。
Paizaの口コミ・評判
⭐️初学者おすすめ学習法⭐️
最近は #Progate 卒業して#paiza やっています👍
paizaのメリットは
✅問題がレベル分けされている
✅多言語対応
✅転職につながる可能性あり相互にいい学習ツールなので
使い分ければいいかなと✨僕は最近毎日3問くらい解いてます👍
レベル高いやつは本気でヤバイ🔥— りょうた@🔥30代未経験からのエンジニア🔥 (@ryota_Engineer_) December 14, 2019
【プログラム未経験者の勉強法】
入りはprogateがおすすめです(これはみんなが言ってる)プログラムを少し理解し始めたらpaizaのスキルチェックがダントツおすすめです。
一問解くというゴールができることにより目標ができ楽しく勉強できる仕組みができあがっています。#paiza#プログラミング— うきょー@一児の父エンジニア (@ukyogram) January 1, 2020
やはりPaizaはスキルチェックが人気のヒミツですね。
難しい問題にあたるとむきになって頑張っちゃいます(笑)
【おすすめ学習サイト】Udemy(ユーデミー)
Udemyはプログラミングに限らず色々な分野の方が講師としてオンラインの動画教材を公開している学習サイトです。
公式のページに入ると2万円を超える教材などもあるのですが定期的に行われているセール時に購入すると、1000円~2000円まで値段が下がるので利用するならセール時を狙いましょう。
Udemyで学べるプログラミング言語
学べるプログラミング言語
- HTML&CSS
- javascript
- jQuery
- Ruby
- RubyonRails
- PHP
- Java
- Python
- Swift
- git
- SQL
- go
- sass
- react
(一部プログラミング言語ではないものも記載していますHTML&CSSなど)
その他にもプログラミングだけではなくPhotoshopやWordPressなどの使い方の講座など多種多様な口座が用意されています。
Udemyのおすすめポイント
Udemyはひとつひとつの講座をその分野の専門の講師が作成しているので非常に内容が濃いものが多いです。
定期的に開催されているセール時になるとほとんどの学習講座が90%~70%OFFになったりするのでそのタイミングを狙うのがおすすめです。
セール時だと分厚い参考書買うより全然安いし内容もしっかりしています。
Udemyの口コミ・評判
プログラミング学習をする時は動画学習がおすすめです。
・料金が安い
・講師の質が高い
・自分のペースで繰り返し学べる
・視覚、聴覚、触覚の3つの五感を使うので定着しやすい#Udemy は講師が質問に回答してくれるので特にオススメです😊#駆け出しエンジニア #駆け出しエンジニアと繋がりたい— ぴろ/初心者ブロガー (@piro_naka) February 22, 2020
Progateを勉強した後、自分のパソコンに環境構築して実際にローカル環境でいじってみたい方は「動画」で学ぶのがおすすめです
Progateを終えて、プログラミング学習の第2ステップとしてUdemyで勉強してみるのもアリですよ#progate #Udemy #駆け出しエンジニアと繋がりたい https://t.co/mZwzcOTjpH
— ごま@大学生ブロガー&プログラミング (@gommablog) January 9, 2020
【おすすめ学習サイト】デイトラ
デイトラは1日1課題30日で一定のレベルまで成長できるように設定された学習サイトで、初心者が何から学べばいいかわからない!なんてことにはならないように設計されています。
自分のスキルの価値が分かるようになっており想定月収で可視化してくれるのも面白いポイントです。
デイトラの学習内容
学習内容
【初級コース】
- HTML、CSS
- LPの作成
- ポートフォリオ作成
【中級コース】
- JavaScript
- jQuery
- Sass
- アニメーションの付け方等
【上級コース】
- WordPressを使った実践的な内容
- 実務ができるレベル
コースごとに30日分やることが決められているので、毎日続けていけば3ヵ月で案件を取れるレベルまではいけます。
デイトラのおすすめポイント
1日ごとにやることが決められているので、プログラミングを学ぶ上で何を勉強すればいいかわからないといったことが一切なくなります。
冒頭で紹介したProgateを使いながら学習する部分もあったりするので初心者でも学びやすい学習サイトです。
また人気のWeb系について学んでいくので、実際に就職する際にもWeb系企業に入りやすくなりますよ♪
デイトラの口コミ・評判
嬉しいことにWeb制作を始める友人が急増!
挫折してほしくないので必ず勧めるのが#30DAYSトライアル (#デイトラ)です😌
おすすめポイントは
✅html→css→jQuery→phpを網羅
✅成果物ができる
✅WordPressも対応やりきれば案件獲得できると思うので
今Progateやってる方はぜひ!#コード書け— ゆいと@2ヶ月でWordPress案件獲得したラガーマン🏉 (@NosideVlog) March 25, 2020
✅プログラミング初心者へ
・圧倒的に #デイトラ がおすすめ
・ちゃんと1st→2nd→3rdの順僕は案件獲って叩き上げだから全く基礎がない
今やり直してProgate初級を恥ずかしがらずやってる。改めて思うのは初心者がちゃんとマネタイズできる設計になってる教材だよ#駆け出しエンジニアと繋がりたい— げんた@上場企業×プログラミング (@GenGen316) March 13, 2020
Twitter上で発信しているデイトラ利用者も多いので、横のつながりも作りやすいですし、わからないことがあっても情報が多いので対処しやすいです。
まとめ「おすすめのプログラミング学習サイト」
いかがでしたか?
今回はおすすめのプログラミング学習サイトというテーマで解説してきました。
おすすめの学習サイト
- Progate(プロゲート)
- ドットインストール
- Paiza
- Udemy(ユーデミー)
- デイトラ
どれもすぐに始められるものなのでプログラミングに興味が有る方は是非一度やってみて下さい。
プログラミングに触れたことがない人はProgateのアプリをスマホでダウンロードして軽く触れてみるのもおすすめですよ♪ 続きを見る 続きを見る
【関連記事】【無料あり】現役エンジニアが選んだプログラミングスクール3選
【無料あり】現役エンジニアが選んだプログラミングスクール3選
【大学生必見】大学生が自己投資すべき最大の理由【将来後悔しないために】