WordPressのプラグインって簡単に使えて
いろんなことができるからついつい入れすぎちゃいますよね。
WordPressのプラグインには、
インストールして有効化するだけできれいな目次が作れたり、
アクセスの解析をしてくれたり様々なプラグインがあります。
でも実はWordPressのプラグインの入れすぎは危険と言われています。
プラグインを入れすぎることでWordPressに不具合が出る場合も・・・
そこで今回はWordPressにプラグインを入れすぎるとどうなってしまうのか、
注意点と危険性について解説していきます。
本記事の内容
WordPressプラグインを入れすぎる危険性とは?
WordPressプラグインはいくつまでがいいの?
本記事のテーマ
WordPressプラグインの入れすぎはNG【注意しなければいけない理由】
本記事の信頼性
WordPressプラグインを入れすぎる危険性とは?
WordPressのプラグインを入れすぎると、
様々な不具合や危険性が生じてしまいます。
初心者でも簡単に機能の追加ができるプラグインですが、
便利だからと言って入れすぎるのはとても危険。
まずはプラグインを入れすぎる危険性を見ていきましょう。
- バグが発生する可能性が高くなる
- セキュリティが甘くなる
- WordPressが重くなる
- 管理しづらくなる
順番に見ていきましょう。
バグが発生する可能性が高くなる
WordPressのプラグインには、
使用しているテーマやプラグイン同士の相性によって
バグが発生する可能性があります。
WordPressプラグインを導入した当初は問題なくても、
プラグインのアップデートやテーマの更新の際にバグが発生する可能性があります。
プラグインを入れすぎるとその分バグが発生する確率も高くなりますし、
仮に少ない数のプラグインであれば、
どれが影響を与えているのか突き止めるのは簡単です。
しかし数が増えてくると一つ一つ確認する必要があるので、
見つけるだけでかなりの労力が必要になります。
セキュリティが甘くなる
WordPressのプラグインには個人で作られたものも多く存在しています。
よく使われている有名なプラグインでも個人で作られたものは、
アップデートがされないものがあります。
そういったプラグインが原因でセキュリティが甘くなり、
ウイルス感染したり、
サイトを乗っ取られたりすることもあります。
対策としてあまり更新されていないプラグインは避けることをオススメします。
WordPressが重くなる
プラグインを入れすぎると、
その分読み込むプログラムやコードも多くなるので
WordPressやサイト自体が重くなってしまうことがあります。
サイトの読み込みが遅いと読者の離脱につながったり、
SEO的にも良くないと言われているので、
できるだけ必要なプラグインに絞って使うようにしましょう。
-
【初心者向け】最低限入れておきたいWordPressプラグイン5選
続きを見る
管理しづらくなる
WordPressのプラグインを入れすぎると、
単純に管理がしづらくなるということもあります。
各々のプラグインでアップデートがあるので、
入れすぎてしまうと管理しきれなくなったり、
どのプラグインをなんのために入れたかも把握しにくくなります。
常に最新の状態に保つためにも、
絶対に必要なプラグインのみを使うようにして、
それ以外はできるだけ使わないようにしましょう。
WordPressのプラグインは何個までOK?
では一体いくつまでWordPressのプラグインを入れていいのでしょうか?
もちろん少なければ少ないほどサイトが軽くなるので良いですが、
そのせいでサイトが使いにくくなってしまっては意味がありません。
最低限のプラグインを入れただけで8個ぐらいにはなると思うので、
できれば15個ぐらいまでに抑えて使うのが妥当でしょう。

-
【初心者向け】最低限入れておきたいWordPressプラグイン5選
続きを見る
まとめ「WordPressプラグインの入れすぎはNG」
WordPressのプラグインは誰でも簡単に機能を追加できる優れものですが、
本当に自分のサイトに必要かを見極めましょう。
新しいプラグインをインストールするときは、
そのプラグインについて調べておき、
使っていないプラグインは削除か離れて停止するようにしてくださいね!
おすすめASP
- A8.net【業界最大手】
- もしもアフィリエイト
高単価案件多数!
- インフォトップ 情報商材案件多め
- afb
報酬は777円から引出せる
- アクセストレード
銀行振込手数料【¥0】!