
最近はフリーランスエンジニアやリモートワークに憧れて
30歳でも未経験からエンジニアへの転職を目指す人が増えてますよね。
結論から言うと30歳未経験からのエンジニア転職は可能ですが、
かなり難しくなるのも現実。
そで今回は30歳になると未経験からのエンジニア転職が難しくなる理由について解説していきます。
本記事のテーマ
30歳になると未経験からのエンジニア転職が難しくなる理由
本記事の信頼性
僕は現在28歳の現役エンジニアで、
2019年末ごろに未経験からエンジニアに転職しました。
僕の友人で同じ時期にエンジニアを目指した
30歳の友人がいたのでその話をもとに解説していきます。

厳しくなると言われています。
30歳になると未経験からのエンジニア転職が難しくなる理由
- 若い社員の方が成長性がある
- 30歳より新卒の方が給料が安い
- 記憶力が低下する
- 社員全体の年齢が低い
- 素直さがない場合が多い
順番に解説していきます。
若い社員の方が成長性がある
30歳と20歳なら明らかに後者の方が
この先の成長性はありますよね?
もしもあなたが採用担当者なら、
同じスキルを持った人が二人いるのであれば
若い方を採用したくなりますよね。
ただこれだけの理由で落とされることもしばしばあります。
30歳より20代の方が給料が安い
30歳の未経験者と新卒で採用した未経験者であれば、
20代採用の方が、採用コストや実際の給与を考えた時に
安く済む確率が高いです。
企業側としては未経験者を採用するなら
ある程度研修が必要ということもあり、
できるだけ採用コストを抑える企業が増えてきています。
記憶力が低下する
人の記憶力は年齢とともに低下していきます。
小学生、中学生の頃は1日5~6限勉強していても、
すらすら暗記できていたと思いますが
30歳を過ぎるとそう簡単には行きません。
エンジニアは暗記しなくてもなれますが、
覚えておいた方が良い事はいっぱいあるので
記憶力はあった方が絶対いいです。
社員全体の年齢が低い
ベンチャー企業などに多いのですが、
すでに働いている社員の年齢が若い場合は
30歳を超えている人の採用を見送る場合もあります。
教える側も教えられる側も、
相手が年上になってしまうとなかなかストレスだったりします。
これを避けるために、
30歳を超えた人は採用を見送るという企業も
非常に多いです。
素直さがない場合が多い
学生や、20代の頃は、
周りに何かを指摘されると素直に受け入れますが、
年齢を重ねるごとに人から指摘されたことを、
そのまま受け入れることが難しくなります。
自分の考えややり方をどんどん覚えていってしまうので、
考えがクリーンな20代前半の人を雇おう!
となるのです。
30歳未経験からエンジニア転職を成功させるために
では30歳未経験からエンジニアへの転職は無理かと言われると
一概にそうとはいえません。
現に30歳未経験からでもエンジニアに転職を成功させた方はいます。
もちろん難易度は高めですが以下のことに気を付ければ、
未経験からでも採用される場合が多いです。
- 勉強意欲が高い
- 自分のポートフォリオがある
- ある程度スキルを持っている
順番に解説していきます。
勉強意欲が高い
まず第一に勉強意欲が高い人は現在の経験があまりなくても、
今後の成長に期待されて
ポテンシャル採用されることがあります。
「1日○時間○○を使って勉強しています」
というように具体的に話すことで相手に意欲が伝わりやすくなりますよ。
勉強意欲をしっかり伝えるには次の方法もおすすめです。
自分のポートフォリオがある
ポートフォリオというのは自分で制作した作品や、
その作品をまとめたものです。
ポートフォリオを面接の際や書類審査、
Webから応募するときなどに一緒に提出することで通過率がグッと上がります。
「毎日○時間勉強しています」
という言葉だけで説明する人より、
「毎日○時間勉強していて、こんなものを作成しました」
という具体的な勉強の成果がある人の方が信用されますよね。
例えばホームページを作成したのであれば、
そのURLを添付したり、
GitHubに公開してソースコードを見てもらったりするのもおすすめです。
ある程度スキルを持っている
これは当たり前ですが、
ある程度のスキルを持っていて、
即戦力になる人材は30歳未経験でも
かなりの確率で採用されることがあります。
実際にWebサービスを立ち上げたり、
自分でスマホアプリを制作したりできるレベルであれば
エンジニア未経験でも採用される可能性は十分あります。
独学でのスキルアップが難しいなら
独学でプログラミングを勉強して
ポートフォリオ作成まで学ぶことが難しい人は、
思い切ってプログラミングスクールに通ってみるのもおすすめです。
TechAcademyならオンライン上で学べるプログラミングスクールなので
周りとの年齢差を気にすることもないですし、
有名なプログラミングスクールなので面接の際に企業からの信用度も高まります。
-
【最新】TechAcademyの口コミとメリット・デメリットを解説
続きを見る
まとめ「30歳になると未経験からのエンジニア転職が難しくなる理由」
30歳未経験からエンジニアを目指すのは難しいと言われますが、
ポイント
- プログラミングスキルを付ける
- ポートフォリオ制作
- 企業にアピール
上記3つを意識することでかなり成功率は高まりますよ!
夢や目標に向かって頑張りましょう♪
おすすめプログラミングスクール
- GEEK JOB【無料:最短で22日でエンジニア】
- TechAcademy
【オンライン:自宅で完結したい人向け】
- DMM WEBCAMP
【転職保証あり:教室で学びたい人向け】
【関連記事】【無料あり】現役エンジニアが選んだプログラミングスクール3選
【関連記事】【2020年最新】プログラミング言語は何がいい?初心者向け言語10選