エンジニアになりたい。
けど業務未経験だからそもそもエンジニアに転職なんてできるのかな?
SESに転職した人はブラックだって言うし、
未経験だから応募できる求人も少ないし、
選んだ会社がブラック企業だったらどうしよう。
なんて不安でいっぱいのあなたの為に、
今回はエンジニア転職で失敗しない!!
未経験からの会社選びについて解説していきます。
わたしも完全未経験の状態からの転職に成功して、
現在は受託開発の企業でシステム開発エンジニアとして働いています。
簡単に経歴を説明すると高校卒業から数年間フリーターをしていて24歳くらいで飲食店に初めて就職したんですが、その後1年から2年くらいで転職を2回して店長とマネージャーを経験しました。
しかし将来的な不安もあり28歳の時に転職を決意しエンジニアへ転職しました。
未経験からのエンジニア転職で困ったポイント
未経験可の求人数が圧倒的に少ない
エンジニア転職に成功するため会社選びにはかなり時間をかけていたと思います。
転職サイトや転職エージェントには片っ端から登録してました。
実際に登録した転職サイトは(エン転職、DODA、リクナビNEXT、マイナビ転職、はたらいく、Green、type、WANTEDLY)その他エージェント3社くらい
転職サイトを複数登録した理由は
・転職サイトによって扱っている求人が全く違う
・転職サイトによって強い地域、業種がバラバラ
大きくはこの2つの点です。
たまに例外もありますが、転職サイトに求人を乗せる際は、
会社側がお金を払って掲載しているので、基本的に1社につき1つのサイトにしか掲載されていません。
ただ中には複数社に依頼して乗せている会社もあります。
エンジニア業界特有のSESの会社に多いですが、大手SESはほとんどの転職サイトに求人を乗せていたりします。
なので被る会社もあってややこしいですが基本的には全て登録して目を通した方が良いです。
せっかく良い会社が求人を出していても見つけれなかったら意味ないので。
年齢的なこと
わたしは年齢も30代手前だったので転職自体結構ギリギリなこともありました。
ある程度のエンジニア経験を持っている人であれば30歳を過ぎても取ってくれる企業は多いと思いますが、残念ながら完全な未経験から転職に臨んだわけです。
やはり企業も将来性のある若い人材を取りたがるので未経験からエンジニアに転職をするのであれば早めに決断した方が良いです。
ちなみに面接を10社ほど受けましたが年齢について言われたことはなかったので、そこまで気にしなくても大丈夫かもしれません。
生活費
わたしは結婚していて妻と子供がいるので最低限の生活費が必要ということもあり、退職から就職までの期間をあまり開けることができませんでした。
もう少し時間やお金に余裕があればエンジニアスクールに通っていたのですが、わたしの場合は断念して独学で勉強することにしました。
未経験可で失敗しない会社選びのポイント
エンジニア業界は大きく分けて2種類
WEB系
WEB系はその名の通りWEBサービスやアプリ開発、WEBページ制作などを行っている会社です。
若い人に人気があり、私服がOKな会社やノマドワークが可能な会社などが多い印象です。
SIer
一方SIerは会社のシステム開発や構築、運用などを主に行っている会社でスーツでかっちりとした会社が多いです。
銀行、病院、在庫管理、人材管理システム等を扱っています。
もちろん会社によりますが残業が多い言われておりあまり人気がありません。
まずこの2種類のどちらに行きたいのかを明確にする必要があります。
それによって学ぶべき内容も異なってきます。
ちなみにWEB系企業で未経験者OKの求人は本当に少なかったです。
一方SIerはそれなりにでていました。
エンジニア会社3つの売上形態
自社開発
自社開発は自分の会社でサービスを運営している。
受託開発
受託開発はほかの企業や個人から依頼を受託して開発→納品して売り上げを上げる。
人材派遣(SES)
人材派遣(SES)はシステムエンジニアリングサービスの略で、自社のエンジニアをほかの会社に派遣して労働力を販売している。
なかでも未経験OKの会社はほとんどSESの企業が多いです。
実際に通勤する会社は全然違う会社だったりします。
SESが嫌だという人は本当に求人数が限られてきます。
逆にSESでもいいよという人は未経験OKの求人はそれなりにあります。
ただしSESは実際に配属される会社によって社風や職場の先輩社員の雰囲気などに左右される場合が多く「SESガチャ」と呼ばれたりします。
配属されるまであたりはずれが分かりません。
しかし案件を変えてもらえることもあるので自社開発や受託開発会社と違い、
色々な会社で経験を積めるというメリットもあります。
結局どんな会社を選べばいいの?
オススメ1位は自社開発
1番のオススメは自社開発の会社です。
自分の会社でサービスを作っているので受託開発に比べて明確な納期が無かったりします。なので残業が少ない会社も多いです。
ただし応募を受け付けている会社が少ないのでそれなりの努力がいります。
オススメ2位は受託開発
自社開発に比べると案件ごとにきっちりと期日が決められているので納期前になると残業もちらほらあります。しかしSESに比べると勤務先は自社なのであたりはずれを面接の段階である程度見極めることができます。
上記二つが難しそうな場合はいったんSESに入って1~2年経験を積んで転職するというのもありかなと思います。
SESの中にもいい会社はありますので、まずは応募してみるのもありだと思います。
また3つの中で一番研修内容が整っている印象もありました。
まとめ
今回解説した以外にもテストのみの求人みたいなのもたまに見かけますが、
応募しない方が良いです。
正直テストしてもスキルは全く上がりません。
キャリアアップも何もないです。
しっかり開発に携われる会社を選びましょう。
あなたにピッタリの会社が見つかると良いですね♪
陰ながら応援してます(*'ω'*)