
もっと表示速度を早くする方法ってないの?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- Kawateru blogの現在のサイトスピードは?
- ブログのサイトスピード改善方法
- 「第三者コードの影響を抑えてください」の対策
本記事の信頼性
Kawateru blogではサイトスピードの改善に力を入れており、Pagespeed insightsの計測結果は
- PC99点
- モバイル90点
の高得点を達成しています。
少し前にブログの表示速度アップの記事を書きました。
まだ読まれていない方は先にコチラの記事の内容をお試しください。
-
【AFFINGER5】サイトスピードの改善方法【2つのプラグインで解決】
続きを見る
上記の方法である程度は改善できましたが、やはりモバイル版のサイトスピードに納得していなかったので、いろいろ調べて改善できたのでその方法をまとめてお伝えしたいと思います!
なぜブログのサイトスピードアップが必要なのか?
理由は簡単でGoogleが「遅いより早い方が良い」と言っているからです!
極端に表示速度が遅いブログやWebサイトはSEO的にも評価されにくくなります。
どれだけ良い記事を書いていても読まれなければ意味がありません。
ブログの表示速度が遅いと離脱率が上がる
せっかくあなたのブログのリンクがクリックされても表示されるまでに時間が掛かるとそれだけでユーザーは離脱してしまいます。
検索結果は沢山あるので何も表示速度が遅いブログを待ってまでみようとは思いませんよね。
モバイル版のサイトスピードにこだわる理由
前の記事を読んでくれた方には、PC版のサイトスピード早いんだからいいじゃんと言われそうですが、そういうわけにもいきません。
なぜならスマホの普及により現代は7~8割程度がスマホ(モバイル)からのアクセスです。
このブログでも約70%近くの人がスマホからアクセスしてきています。
この週はパソコンからのアクセスが多めでしたが、
おそらく平均すると75%くらいがモバイルだと思います。
高みを目指すならAFFINGER5
より高みを目指すなら、AFFINGER5がおすすめです。
SEO対策、サイトスピード対策も抜群‼
アフィリエイトに特化したテーマです。
テーマを変えただけでランキングが
上がったとの声があるほど。
当サイトもAFFINGER5を使用しております。
Kawateru blogの現在のサイトスピードは?
まずはKawaterublogの改善後のブログスピードです。
【PC版】サイトスピード計測結果
文句なしの最高得点99点を達成しました。
何回か計測してると98点になったりもしましたがとりあえず安心。
【モバイル版】サイトスピード計測結果
お次は問題のモバイル版のサイトスピード。
前回はモバイル版72点だったので18点アップの90点台。
どちらも緑色だと安心します(笑)
ブログのサイトスピード改善方法
ここからは実際にどのような対策を行ったかと、その方法について解説していきます。
実際に行ったのは下記3つです。
改善方法
- GoogleFontsの削除
- WordPressの絵文字の削除
- 「第三者コードの影響を抑えてください」の対策
- Googleアドセンスの遅延読み込み
主に行ったのはこの4つです。
順番に解説していきます。
今回も必ずバックアップを取ってから行ってくださいね!
「表示速度アップ」GoogleFontsの削除
前回導入したプラグイン「Autoptimize」の設定を追加していきます。
管理画面➜プラグイン➜Autoptimize➜設定
に行き追加タブを開いてGoogleフォントの削除を選択します。
ちなみにGoogleフォントを使っている人は別のフォントに変えるか、この項目を飛ばしてください。
「表示速度アップ」WordPress絵文字の削除
続けて先ほどの下の項目、絵文字を削除にチェックを入れます。
ブログで絵文字ってほぼ使わないので問題ないと思います。
ここまで設定出来たら一旦保存を押しておきましょう。
「第三者コードを抑えて下さい」の対策
次にPageSpeed Insightsで自分のブログのURLを打ち込み分析を押してみて下さい。
下の方に「第三者コードを抑えて下さい」という項目があれば▽マークを押して詳細を開きます。
第三者と書かれている項目の青い文字の部分で右クリックしてリンクのアドレスをコピーを押します。
そしたら先ほどのAutoptimizeの設定画面の下の部分に右クリック➜貼り付けをします。
URL,URL,URL
という風に 「 , 」で区切っていきます一番最後はつけなくて大丈夫です。
ここまでできたらもう一度変更を保存を押しましょう。
「表示速度アップ」Googleアドセンスの遅延読み込み
最後にみんな大好きGoogleアドセンスの遅延読み込み対策です。
この項目に関してはこちらのサイトを参考にさせていただきました。
HTMLコードを変更するので必ずバックアップを取って、やるなら自己責任でやりましょう。
ちなみにKawateru blogではアドセンスの広告自体のタグを削除しました。
理由はアドセンスの申し込みをしたところ「コロナウイルスの影響で現在審査できません」
との回答が来たためです。
もう少し落ち着いてから申請するときにもう一度貼る予定です。
まとめ「ブログのサイトスピード改善方法」
いかがだったでしょうか?
ここまでできたらもう一度ブログのサイトスピードを計測してみましょう!
おそらくスピードアップしてるはず!
念のためブログに問題がないかもチェックしておいてくださいね♪
高みを目指すならAFFINGER5
より高みを目指すなら、AFFINGER5がおすすめです。
SEO対策、サイトスピード対策も抜群‼
アフィリエイトに特化したテーマです。
テーマを変えただけでランキングが
上がったとの声があるほど。
当サイトもAFFINGER5を使用しております。