お金を稼ぐ

【最新】TechAcademyの口コミとメリット・デメリットを解説

TechAcademyの口コミ・メリット

悩んでる人
TechAcademyって実際どうなの?

口コミや評判は?

TechAcademyのメリット・デメリットが知りたい


こんなお悩みを解決します。

kawateru
こんにちは、かわてるです!(@kaz_lion)

今回はオンラインプログラミングスクールのTechAcademy(テックアカデミー)をご紹介していきます。

 

TechAcademyではオンライン上でWeb系エンジニアやプログラマー、Webデザインや動画編集など幅広く学ぶことができるオンラインプログラミングスクールです。

 

本記事ではTechAcademyの口コミや評判、特徴やメリット・デメリットをまとめてご紹介していきます!

これからTechAcademyを受講しようか迷っている人の指標になれば幸いです。

 

本記事の内容

  • TechAcademyとは?
  • TechAcademyを受講するメリット・デメリット
  • TechAcademyのコース一覧
  • TechAcademyの口コミと評判
  • TechAcademyはどんな人におすすめ?

 

本記事のテーマ

【最新】TechAcademyの口コミとメリット・デメリットを解説

 

本記事の信頼性
kawateru_profile

本記事を書いている僕は現役のシステムエンジニアで、

色々なプログラミング教材等を使って学習した経験があります。

今回はそんな僕が数あるプログラミングスクールの中から厳選したTechAcademyについて紹介していきます。

>>TechAcademy7日間無料体験に申し込む

 

TechAcademy(テックアカデミー)とは

プログラミングスクールはtechacademy

TechAcademy(テックアカデミー)とは全てオンラインで完結するプログラミングスクールで、教室に通うことなく、全て自宅で現役のプロから学ぶことができます。

 

一人で学習が続けられない人向けに短期集中プログラムの「オンラインブートキャンプ」なども開催されていて転職サポートも充実しています。

 

kawateru
最近はプログラミングの需要も増えているので受講する人が増えて人気が高まっていますね。

 

TechAcademyで学べることは?

テックアカデミーで学べること

TechAcademy(テックアカデミー)で学べることは大きく分けて5つ

  • プログラミング
  • Web・UIデザイン
  • 動画編集・動画広告
  • Webディレクション・マーケティング
  • オフィス系(Excel)

 

TechAcademy(テックアカデミー)は学びたいことに合わせて色々なコースから選ぶことができます。

 

特にTechAcademyはプログラミングに力を入れており、プログラミングだけでも18コースあるのでやりたい事に合わせて選ぶことができるのが特徴です。

 

>>TechAcademy無料キャリアカウンセリングに申し込む

 

TechAcademyを受講するメリット5つ

TechAcademyを受講するメリット

TechAcademyを受講する主なメリットは下記の5つ

  • 全てオンラインで完結する
  • 随時質問できるチャットサポート
  • 週2回のビデオチャットサポート
  • 最短4週間で学べる
  • 7日間の無料体験!!

 

全てオンラインで完結する

TechAcademyはオンラインのプログラミングスクールなので、パソコンとネット環境さえあれば自宅で学ぶことができます。

 

教室に通うタイプのプログラミングスクールだと、

どうしても移動時間が必要だったり時間が合わなかったりと通うのが難しい人も多いと思いますが、

その点TechAcademyはオンライン上で家から一歩も出ずに学ぶことができます。

 

随時質問できるチャットサポート

TechAcademyではわからないことを随時質問できるチャットサポートがついており、

15時~23時という制限はあるもののチャットなので素早く解らないことを質問できる環境が整っています。

 

kawateru
質問がメールのみのプログラミングスクールも多いからチャットで質問できるのはメリット大きいですよね

 

週2回のビデオチャットサポート

チャットサポートにプラスしてTechAcademyでは週2回メンターとのマンツーマンのビデオチャットサポートがあります。

 

あなた専任のパーソナルメンターからアドバイスをもらうことができるので、チャットだけではわからないことを質問できるのはもちろん、怠け癖がある人もサボりにくくなりますね(笑)

 

他のスクールに比べて料金が安い

他のプログラミングスクールでは30~50万円越えの料金が当たり前になっていますが、

TechAcademyでは受講期間に合わせて選ぶことができ、短期間のプランになればなるほど安い料金で利用することができます。

 

また2つのコースをセットで申し込むと割引が受けれるなどのメリットもあり。

 

7日間の無料体験!!

TechAcademy(テックアカデミー)7日間の無料体験ができるので、自分に合うか不安という人でも安心して試してみることができます。

 

他のオンラインプログラミングスクールは基本1日の1~2時間だけだから本当に自分に合ってるかわかりにくいけど、7日間もあれば安心ですね。

 

>>TechAcademy7日間無料体験に申し込む

 

TechAcademyを受講するデメリット2つ

初TechAcademyを受講するデメリット

  • オンラインのため自己管理が必要
  • サポートの対応時間が限られている

順番に解説していきます。

 

オンラインのため自己管理が必要

TechAcademyを受講するデメリット一つ目はオンラインですべて完結してしまうので、ある程度の自己管理が必要という点です。

 

教室に通うタイプのオンラインプログラミングスクールであれば、教室に行きさえすれば学ぶ環境が整っているし、周りも同じ勉強をしているので自ずと勉強することができます。

 

しかしTechAcademyは全てオンラインで完結してしまうのがメリットでもあり、デメリットでもあります。

オンラインで全てできてしまうので、サボろうと思えばいくらでもサボってしまえます。

 

自分でスケジュールを管理したり、

この時間は絶対にTechAcademyの勉強をするといった決め事をしっかりと守れる人でなければ、続けるのは難しいでしょう。

 

rui
サボり癖がある人は教室に通う系の方が良いかもだね(´・ω・`)

 

サポートの対応時間が限られている

TechAcademyを受講するデメリット二つ目はサポートの時間が限られていることです。

 

TechAcademyではわからないことをチャットでメンターに相談できるサポートがついていますが、

このチャットサポートの対応時間が15時から23時の8時間のみとなっています。

 

学生の方であれば特に問題はないと思いますが、残業が多い会社に勤めるサラリーマンだと正直難しいと感じる時間帯です。

 

rui
残業で帰ってきたら22時とかだったりするとちょっと難しいかもだね

 

>>TechAcademy無料キャリアカウンセリングに申し込む

 

TechAcademyのコースは?

TechAcademyのコースは

TechAcademyのコースは本記事執筆時点で29コース。

ジャンル別で分けるとこんな感じです。

プログラミング系コース

  • Webアプリケーションコース
  • PHP/Laravelコース
  • Javaコース
  • フロントエンドコース
  • wordPressコース
  • iPhoneアプリコース
  • Androidコース
  • Unityコース
  • はじめてのプログラミングコース
  • ブロックチェーンコース
  • スマートコントラクトコース
  • Pythonコース
  • はじめてのAIコース
  • AIコース
  • データサイエンスコース
  • Scalaコース
  • Node.jsコース
  • Google Apps Scriptコース

 

TechAcademyでは特にプログラミング系のカリキュラムが充実していてコースの数は18種類に及びます。

自分が学びたい言語をピンポイントで学べますね♪

 

デザイン系コース

  • Webデザインコース
  • UI/UXデザインコース
  • 動画編集コース
  • 動画広告クリエイターコース

副業ブームで特に需要が伸びているWebデザインと動画編集。

この辺りを学べばクラウドソーシングなどで自分で案件を取って副業する事ができるので、すぐに元がとれちゃいますね♪

 

マネジメント系コース

  • Webディレクションコース
  • Webマーケティングコース

なかなかスポットが当たりにくい分野ですが、Webマーケティングは様々な分野に生かすことができるので覚えておいて損はありません。

 

オフィス系コース

  • Excel2013コース

TechAcademyはオフィス系コースにはあまり力を入れている感じはしませんが、Excelに関してはしっかりとコースが用意されています。

 

Excelはもはや使えて当たり前になりつつあるので、

覚えておけばIT系など問わず転職にも有利になりますね。

 

トレーニング系コース

  • HTML/CSSトレーニングコース
  • Bootstrapトレーニングコース
  • GitHubトレーニングコース
  • Photoshopトレーニングコース

 

>>TechAcademy無料キャリアカウンセリングに申し込む

 

TechAcademyの口コミと評判

TechAcademyの口コミと評判はどうなのか?

実際にTechAcademyを利用している人の口コミや評判を見てみましょう。

 

やはりプログラミング学習未経験の人にとっては難しいコースもあるようですが、

TechAcademyはチャットサポートの対応が早いので何とか乗り越えれる人が多いですね。

 

いきなりコースを申し込んでしまうよりも一度無料体験を通じてメンターに相談することで、自分のレベルに合ったコースを選ぶことができますよ!

 

>>TechAcademy無料キャリアカウンセリングに申し込む

 

TechAcademyはどんな人におすすめ?

TechAcademyはどんな人におすすめ

TechAcademyがおすすめな人は、

  • 短期で集中して学びたい人
  • プログラミングスキルを身に付けたい人
  • エンジニアとして転職したい人

なかでも最短4週間で学ぶカリキュラムが整っているのはかなり嬉しいですよね♪

 

どのコースが自分に合っているかわからないという人は無料体験を通じてTechAcademyのメンターにマンツーマンで相談をすることができるので、一度無料体験に申し込んでみるのも良いですよ!

 

rui
無料(; ・`д・´)!?
オンラインだから申し込めば簡単にTechAcademyを無料体験することができるよ!
kawateru

>>TechAcademy無料キャリアカウンセリングに申し込む



まとめ「TechAcademyの口コミとメリット・デメリットを解説」

TechAcademyの口コミとメリット

リモートワークがしやすいエンジニアや、

副業ブームで動画編集・Webデザインの人気が高まっている今だからこそ、

TechAcademyで新しいスキルを身に付けて人生を豊かにしましょう!!

 

>>TechAcademy無料キャリアカウンセリングに申し込む

 

おすすめプログラミングスクール

  1. GEEK JOB【無料:最短で22日でエンジニア】
  2. TechAcademy【オンライン:自宅で完結したい人向け】
  3. DMM WEBCAMP【転職保証あり:教室で学びたい人向け】

【関連記事】【無料あり】現役エンジニアが選んだプログラミングスクール3選
【関連記事】【2020年最新】プログラミング言語は何がいい?初心者向け言語10選

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kawateru

【ブログ運営】×【Twitter運用】×【エンジニア】 3月からWordPressに移行しました。 4年間ブラック飲食→MGになるも28歳で退職→未経験から開発エンジニアに転職→最短でフリーランス目指す‼ ●大阪出身 ●28歳 ●1児のパパ

-お金を稼ぐ
-, ,

Copyright© Kawateru blog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.