
ワードプレスとはてなぶろぐってどっちがいいの?
こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
- ブログを始める前に
- はてなブログのメリットとデメリット
- ワードプレスのメリットとデメリット
- はてなブログとはてなブログProの比較
- ワードプレスとはてなブログProの比較
本記事の信頼性
このブログを書いている僕は
- はてなブログ(無料)
- はてなブログPro(有料)
- ワードプレス
一通り使用した経験があります。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、あなたの目的によってどのブログがいいかも変わってくるのでぜひ参考にしてみて下さいね!
ブログを始める前に
とりあえず副業でブログ始めよっかなぁ、趣味でブログ発信してみたい、ブログで会社辞めたいといった目標は人それぞれ違いますよね?
ブログを始める前にまずは目的を明確化しておきましょう。
目的を明確にする
ブログだけでなく新しいことを始めるときに言えることですが、なぜそれをしたいのか、何のためにやるのかを明確にしておきましょう。
これができていないと途中で挫折してしまう原因になります。
ブログを趣味で始めたいのか、ブログで稼ぎたいのか、またいくら稼ぎたいのかまで明確にしておくと良いですね。
ワードプレスとはてなブログどっちがいいのか問題
簡単に分けると以下のような感じです。
はてなブログ(無料)
はてなブログのポイント
- 趣味でブログを始めたい
- 日記程度でいい
- 収益は求めない
- デザインもある程度でいい
こういった方ははてなブログの無料版で十分だと思います。
逆にはてなブログProやワードプレスで始めてしまっても金銭面で損をしてしまったり、無料ブログの機能でことたりる可能性が高いです。
一応アフィリエイト広告を貼ることはできますが、Googleアドセンスを申し込みたいなら有料版で登録する必要があります。
はてなブログPro(有料)
無料ブログで有名なはてなブログですがはてなブログProという有料版もあります。
ワードプレスを始めるほどの知識やモチベーションはないけどそれなりに独自性を出したいという人向けです。
はてなブログのポイント
- 無料版だと物足りない
- 独自ドメインを使いたい
- はてなブログだとわからないようにしたい
- 月数千円から数万円稼げたらOK
こういった人ははてなブログProがおすすめです。
はてなブログProは無料版で出てくる広告を消したり一番上のはてなブログのバーを消したりできるので、
パッとみだけだとはてなブログだとわからないようににできます。
はてなブログの使いやすさをそのままに独自ドメイン(URL)を使えるのがはてなブログProです。
デザインやカスタマイズ性はある程度あるものの、あまり難しいことはできない為、この辺りにこだわる方はワードプレス一択になります。
ワードプレス(WordPress)
ワードプレスのポイント
- ブログで月5万円以上稼ぎたい
- 独自性を出したい
- デザインやカスタマイズにこだわりたい
- ブログで生活したい
もしも一つでも当てはまったならワードプレスで始めるしかありません。
ほかのブログサービスで始めてもすぐに移行したくなるので2度手間です笑(実体験)
はてなブログのサービスは素晴らしいのですが、どうしても途中で物足りなくなってしまうんですよねぇ(´・ω・`)
途中で移行するのは結構面倒くさいので目的をはっきりさせてきっぱり決めてしまいましょう。

はてなブログのメリット
まずはブログ初心者でも使いやすいはてなブログの特徴を見ていきましょう。
- 簡単に始められる
- 初心者でもわかりやすい
- ブロガーさんとつながりができやすい
順番に見ていきましょう。
簡単に始められる
はてなブログでぶろぐを始めるメリットはなんといっても簡単に始められるところでしょう。
難しい設定もいらないのでパソコンが苦手という人でも簡単にブログが作れちゃいますよ。
利用者が多いのでわからないことがあってもGoogleで調べればほとんど解決できます!
初心者でもわかりやすい
管理画面がかなり整っているので完全初心者でもわかりやすいです。
実際に記事を書く部分ページでも上部にボタンが設置されているので、Wordで書いているような感覚で記事作成ができる!
ブロガーさんとつながりができやすい
はてなブログの特徴の一つでブロググループやはてなスターといった独自の機能があるため、ほかのブロガーさんと仲良くなりやすいです。
相手のブログにはてなスターを付けることでお返しにブログを見に来てくれたりもするので、モチベーションも維持しやすい。
はてなブログのデメリット
- 有料版しか独自ドメインが使えない
- 運営元に依存している
大きくはこの2つ、ほかにもいろいろありますがまずはこれだけ理解しておきましょう。
有料版しか独自ドメインが使えない
無料版では独自ドメインが使えません。
なのでGoogleアドセンスで稼ぎたいと思っている人は有料版に登録する必要があります。
またGoogleアドセンスとの相性もあまりよくなく、なかなか審査が通らないという声も多数。
運営元に依存している
はてなブログの運営元は「株式会社はてな」でこの会社にどうしても依存してしまいます。
まずないと思いますが、はてながブログサービス辞める!と言ってしまえば今までのブログも全ておじゃんになります。
少し前にYahooブログが閉鎖されたのでもしかするとということも考えなくてはいけません。
心配な場合は独自ドメインをとっていつでも乗り換えられる体制にしておく必要があります。
ワードプレスのメリット
- 自由自在にカスタマイズできる
- プラグインで簡単に機能の追加ができる
- 情報が多い
自由自在にカスタマイズできる
ワードプレスではコードを直接変更することができるのでHTML、CSS、PHPなどのスキルがある人は自由自在にカスタマイズできます。
もし知識がなかったとしても機能が充実したテーマが豊富に用意されているので、ある程度PCが触れる人なら十分カスタマイズできますよ♪
プラグインで簡単に機能の追加ができる
プラグインと呼ばれる拡張機能がたくさん用意されており、
お問い合わせフォームを設置したり、
オシャレな目次を設置したり、
ショッピングカート機能を実装したり(ブログにはいらないけど)
等々プラグインをインストールするだけで簡単にこういった機能を増やすことができます。
情報量が多い
ブログを本格的に運営されている人のほとんどがワードプレスを使用しているので、ネット上に情報がゴロゴロあります。
分からないことは調べればすぐに解決できるし、カスタマイズにしても検索すれば方法が見つかるのでブログ初心者の方でも安心です。
確かに初めは難しいことが多いですが、すぐに解決できてしまうのもワードプレスの魅力。
ワードプレスのデメリット
- 運営費用が掛かる
- セキュリティ対策をする必要がある
運営費用が掛かる
まず第一にお金がかかります。
後程説明しますがブログにお金を掛けたくない人ははてなブログを使いましょう。
内容としてはサーバー代、ドメイン代、テーマ代(無料もある)の3つ。
セキュリティ対策をする必要がある
ほかのブログサービスではその運営会社がセキュリティ対策をしてくれているので何もする必要はありませんが、ワードプレスでは自分でサーバーを契約して運営するので、セキュリティ対策をしっかりする必要があります。
これを怠るとウイルスに感染したり、ブログ自体を乗っ取られたりということにもなりかねません。
はてなブログとはてなブログProの比較
はてなブログ(無料版)とはてなブログProの大きな違いは以下
- 広告を消せる
- 独自ドメインをとれる
- カスタマイズ箇所が増加
- プロフィールページなどの独立ページが作れる
- スマホでの表示速度最適化(AMP対応)
順番に見ていきましょう。
広告を消せる
まず第一にはてなブログは無料版だと自動で広告が表示されてしまいます。
これが結構邪魔で、プラスでアフィリエイトの広告も貼るとなるとかなりの部分が広告になってしまいます。
読者からすると広告多すぎて読む気失せますよね。
独自ドメインをとれる
はてなブログProでは独自ドメインが設定できるので、後々ワードプレスに乗り換えようと思っている人は、無料版よりProで始めた方が良いです。
無料版だとURLにはてなブログのアドレスが入ってしまい、乗り換えた時にURLを変える必要が出てくるので、また一からブログを育てないといけなくなってしまいます。
カスタマイズ箇所が増加
無料版のはてなブログはカスタマイズできる箇所がかなり限られているので、デザインにこだわりたい人ははてなブログProかワードプレスの2択です。
ワードプレスには劣るもののカスタマイズ要素は豊富なので無料版に比べると楽しみが増えます。
ブログ記事のスライダーなんかも付けれちゃいますよ♪
プロフィールページなどの独立ページが作れる
いわゆる固定ページってやつです。
プロフィールページやお問合せページなどを作るための固定ページの作成は有料版のみの機能になります。
ある程度コンテンツを充実させたいなら固定ページの作成機能は必須ですね。
スマホでの表示速度最適化(AMP対応)
これに関しては僕はやってなかったですが、AMPと呼ばれるスマホでのブログの表示速度を最適化する機能があります。
かなりデザイン性が下がってしまうので何とも言えないところですが、格段に表示速度が上がるのでAMP化するとSEO的にも評価されやすくなります。
ワードプレスとはてなブログProの比較
次はお金をかけてブログを始めることは決まっているけど、ワードプレスとはてなブログProで迷っている人のために2つを比較していきましょう。
- アクセスの集まりやすさ
- カスタマイズ性とデザイン性
- 運営コスト
アクセスの集まりやすさ
はてなブログは独自のはてなスターやブロググループ機能があるので、記事数が少ない初期でもある程度のアクセスはあります。
それに対してワードプレスでは検索エンジンからの流入が主になるので、最初の数カ月はアクセス1桁なんてこともあります。
はてなぶろぐ:早熟型
ワードプレス:大器晩成型
といった感じでしょうか。
後々になってくるとやはりワードプレスの方がアクセスは集まりやすくなってくるので、最初の数カ月に耐えれるかがブログを選ぶポイントです。
カスタマイズ性とデザイン性は?
これに関しては圧倒的にワードプレスの勝利。
企業のホームページや動画の埋め込み、記事のスライドショー、トップページのカスタマイズなどのカスタマイズもワードプレスなら出来てしまいます。
運営コストは?
はてなブログの年間運営コスト
¥8,434/年
1ヵ月 703円
独自ドメインを使うのであればこれにプラスでドメイン代がかかります(年間約1,000円くらい)
なので合計1万円くらいあればおつりがくる計算ですね。
ワードプレスの年間運営コスト
サーバー代 初年度 16,200/年
2年目以降 12,960/年
ドメイン代 約1000円/年
サーバー代は大半のブロガーさんが使うエックスサーバーで計算した場合です。
他のサーバーを使うともう少し安く済ませることもできますが、あまり安定していないところも多いのでエックスサーバーで計算しました。
このブログもエックスサーバーで運営しています。
1年目は17,200円くらいで2年目以降は14,000円ほどで運営できる計算ですね。
少し高く感じるかもですが、年間で見ると1年目でも1,433円/月なので、ランチ2回分でまかなえます。
サラリーマンの人は月に2回だけランチをカップラーメンに変更するだけでOKです(笑)
まとめ「ワードプレスとはてなブログどっちがいいのか問題」
僕個人としては最初からワードプレスでやってればよかったなぁという感じなのですが、やはり完全初心者の状態からだと難しい気もします。
ある程度PCの知識やパソコン操作になれている人はワードプレス
そうでない人はまずはてなブログで慣れてからというのが一番いいと思います。

【関連記事】【初心者ブロガー必見】初めに登録すべきアフィリエイトASP5社!
-
【初心者ブロガー必見】初めに登録すべきアフィリエイトASP5社!
続きを見る
高みを目指すならAFFINGER5
より高みを目指すなら、AFFINGER5がおすすめです。
SEO対策、サイトスピード対策も抜群‼
アフィリエイトに特化したテーマです。
テーマを変えただけでランキングが
上がったとの声があるほど。
当サイトもAFFINGER5を使用しております。